海洋学 | 堅忍不抜を目指したい

堅忍不抜を目指したい

口だけではなく行動を!


たまたま2chのまとめ記事で深海の事を語るスレがあったんだけど、めちゃめちゃ興味深い!

深海とは水深200mから下の領域の事を指すんだけど、海の平均水深は役3000m強で、実質、ほとんどが深海なんだって!

しかも水深200mから太陽の光があまり届かなくなり、1000mにもなると真っ暗な世界!

おまけにそこには強烈な水圧があり、生身の人間なんかが行くと、ぺちゃんこになっちゃう…

でも、そこには生物がたくさんいるんだよね~ビックリだわ~

太陽の光が無いから、光合成をする植物プランクトンがいなくて、消費と分解のみが存在する生態系なんだって!

人類はさぁ、宇宙にだけ焦点を当てないで、深海捜索にもだくさん投資していいと思うんだが!

そもそも、全ては海から始まったわけでしょ!深海をしらべれば生物誕生のヒントなんかも得られるんじゃないのかな!?

といっても、世界最深のマリアナ海溝みたいなところは怖いよね!水深が10000m以上もあるんだから…

潜水艦がちょっとでもぶっ壊れたら終わりじゃん!仮に海に出たとしても水圧でぺっちゃんこだし、地上に出るまでに、何時間かかるんだよ!?

でも、水深8000mで魚が見つかったっていうんだからおどろき!

深海魚って、猛烈にヘンテコリンな顔や形状をしてるから好き!

めちゃめちゃ興味ありありだわ~

それ関連の本や雑誌を是非読みたいね!


*情報の出典はwikipedia.