内田光子(ピアノ)、テイト(指揮)、イギリス室内管
俺はモーツァルトで一番好きなジャンルはピアノ協奏曲なのかもしれん。美しいメロディーにダイナミックな展開。リズム感も素晴らしくて思わず身体が動く。傑作。24番は知らない人が聴いたらベートーヴェンと勘違いする人いると思う。ベートーヴェンはこの曲を参考にピアノ協奏曲3番を作曲したみたい。両方聴くと成る程なと思う。
2. リスト: 歌曲集
・ミニヨンの歌(君よ知るや)/Mignons Lied S275 : "Kennst du das Land"
・高き愛/Hohe Liebe S307
・私は死んだ/Gestorben war ich S308
・おお愛して下さい、愛しうる限り/O Lieb,so lang du lieben kannst S298
・静かな水蓮/Die Stille Wasserrose S321
・雲雀の歌のなんという美しさ/Wie singt die Lerche schon S312
・静かに響け、わが歌よ/Kling leise, mein Lied S301
・すばらしいことにちがいない/Es muss ein Wunderbares sein S314
・ローレライ/Die Loderey S273
・すべての峰に安らぎがある/Ubert allen Gipfeln ist Ruh S306
・嬉しくもあり/Freudvoll und leidvoll S280
[Fassung I]、[Vertonung]、[Fassung II]
・墓穴とバラ/La tombe et la rose S285
・ペトラルカの3つのソネット/
No.1 Pace non trovo
No.2 Benedetto sia 'l giorno
No.3 Vidi in terra angelici costumi
・高き愛/Hohe Liebe S307
・私は死んだ/Gestorben war ich S308
・おお愛して下さい、愛しうる限り/O Lieb,so lang du lieben kannst S298
・静かな水蓮/Die Stille Wasserrose S321
・雲雀の歌のなんという美しさ/Wie singt die Lerche schon S312
・静かに響け、わが歌よ/Kling leise, mein Lied S301
・すばらしいことにちがいない/Es muss ein Wunderbares sein S314
・ローレライ/Die Loderey S273
・すべての峰に安らぎがある/Ubert allen Gipfeln ist Ruh S306
・嬉しくもあり/Freudvoll und leidvoll S280
[Fassung I]、[Vertonung]、[Fassung II]
・墓穴とバラ/La tombe et la rose S285
・ペトラルカの3つのソネット/
No.1 Pace non trovo
No.2 Benedetto sia 'l giorno
No.3 Vidi in terra angelici costumi
プライス(ソプラノ)、カツァリス(ピアノ)
リストの歌曲集は初めて聴いた。リストの曲の中では存在感薄い方と思うけど物凄く素晴らしい。もっと知られるべき。超有名曲 愛の夢 第3番の歌曲ver.もあるぞ。こっちが原曲だったかな?カツァリスのピアノも見事。リストは長生きしたし多作な人やから、まだまだ知られざる凄い曲があるかもしれん。(多作ゆえのハズレっぽいのもあるけど)