1. リスト: 超絶技巧練習曲
ベルマン(ピアノ)
7/31 リストの忌日。1.は今が一番楽しめて聴けてる。聴き始めたころは単純になんかすごーって感じで、暫くするとなんかしつこくて胃もたれ感あるなとあんまり効かなくなった。最近は曲がもつ本当の魅力に気付けて、やっぱり名曲中の名曲の一つだと実感する。
2. リスト: 巡礼の年 第3年
ロルティ(ピアノ)
巡礼の年は第1年から補遺まで大傑作と思うしピアノ音楽の金字塔。中でも僕は第3年が1番好き。1番地味かもしれないが、この何とも言えない未来へ向けたような美しさには黙って聴き入るしかない。いつか自分でも弾きたい。でも当時の人達はこれを聴いて何を思ったんだろうか?進み過ぎてて極一部にしか理解されなかったかもしれない。
3. リスト: 交響詩 オルフェウス、プロメテウス、マゼッパ、祭典の響き
ハイティンク(指揮)、ロンドン・フィル
とにかくカッコイイ曲揃い。皆んなリストのオーケストラ曲をもっと聴こう。プログレ好きは絶対好きになるから。
4. アイカツ! 紅林珠璃祭: ラブリー☆ボム、passion flower、poppin' bubbles、chica×chica、サマー☆マジック
天音みほ(歌)
7/31はアニメのアイカツ!の紅林珠璃の誕生日でもあるのだ。珠璃いいわあ〜。ボニータつまりかわいい。1番の推しではないけどかなり好き。珠璃の曲がまたいい曲ぞろいなのコレが!歌っているみほさんの歌声も素晴らしい。アイカツ!はセリフの声優とステージの歌の人が違うけど、珠璃はめちゃくちゃシンクロ率高い。(だからと言って、セリフ声と歌声が似ていればいいかといえば違う。)
このブログを見てくれた人、グラシアスつまりありがとう。