日本が「固有の領土」として実効支配している『尖閣諸島』についてザックリと追っていく。

・外務省(2016.10.18)

尖閣諸島

・外務省(2015.03.xx)

尖閣諸島について

・外務省(2013.10.16) ※Youtube動画

尖閣諸島について

・外務省(2014.04.15) ※Youtube動画

尖閣諸島の歴史

・海上保安庁

領海警備

・内閣官房 領土・主権対策企画調整室

尖閣諸島について

 

 

●尖閣諸島は日本の固有の領土

 

まず、これはハッキリと言わせていただく。

 

『尖閣諸島』は日本固有の領土である!

 

これは、歴史的にも国際法上においても、全く揺るぐ事のない明確な事実であり、日本が有効に実効支配している。

 

従って、尖閣諸島を巡る領土問題など存在しない。

 

これが、日本政府としての公式見解である。

 

 

 

●尖閣諸島の構成と位置関係図

 

地図上で見ると、このようになっている。

 

住所は「沖縄県石垣市登野城」で、番地は2390~2394番地が割り当てられており、本籍地として人気が高い。

 

1940年以降は全て無人島となっている。

 
 

●尖閣諸島を巡る経緯

 

時系列的に、以下のようになっている。

image

 
・1895年1月14日~1月21日
閣議決定の署名と捺印。
 
・1945年8月14日
第二次世界大戦にて、日本が無条件降伏。
 
・1946年1月29日
GHQ「若干の外郭地域を政治上行政上日本から分離することに関する覚書」(SCAPIN-677)により、日本の行政権の停止。
 
・1951年9月8日
「日本国との平和条約」(サンフランシスコ平和条約)に署名。
 
・1952年4月28日
「日本国との平和条約」(サンフランシスコ平和条約)の効力発生。尖閣諸島は日本領として残った。

 

 

・1971年6月17日

「琉球諸島及び大東諸島に関する日本国とアメリカ合衆国との間の協定」(沖縄返還協定)に署名。

 

・1972年5月15日

「琉球諸島及び大東諸島に関する日本国とアメリカ合衆国との間の協定」(沖縄返還協定)の効力発生。

 

 

●領有権の主張

 

尖閣諸島を巡っては、台湾(中華民国)中国が領有権を主張している。

 

中国だけと思われがちだが、実は台湾のほうが中国より半年も前に領有権を主張している。

 

1969年5月に、東シナ海にイラク埋蔵量に匹敵する大量の石油埋蔵量の可能性があると指摘がなされた事で、尖閣諸島に対する注目が集まった。それを知った台湾と中国は、急に目の色を変え、1971年にそれぞれ領有権を主張し始めた。

 

台湾:1971年06月11日

中国:1971年12月30日

 

それまで、台湾や中国は、「日本国との平和条約」によるアメリカの施政権下に尖閣諸島が含まれている事実に対して異議を唱えた事はなく、それについての説明もしていない。

image

 

 

だが、それよりも前に、東シナ海周辺の地下資源に目を付けた連中がいる。金融勢力と、そのポチの米国民主党の連中である。北朝鮮、イラン、ウイグルの地下資源を巡る構図と同じである。

 

日本・中国間で尖閣を巡る領土問題を焚き付けて日中離反工作を煽る事で、そちらに注力させ、その間に地下資源を漁ろうという戦略だ。そこは竹島や北方領土の構図と同じである。

 

そして台湾もまた、領土問題を焚き付けるなどして国家間対立を煽る諜報エリアの一つとなっており、それこそ金融勢力に大いに利用されていると考えられる。

 

 

 

●中国公船による接続水域入域と領海侵入

・海上保安庁

海上保安レポート(海上保安白書)

・首相官邸

海上保安体制強化に関する関係閣僚会議

海上保安体制強化の取り組み状況(令和元年12月20日)

 

2012年10月頃から、中国公船(中国海警局・中国海監・中国漁政)による"接続水域"入域及び"領海"侵入の件数が増え始めた。

 

 

 

●外国漁船の活動状況

 

中国漁船の"領海"からの退去警告隻数は、2014年の208隻をピークに、近年は100隻前後である。

 

一方、台湾漁船の"領海"からの退去警告隻数は、2013年4月10日に「日台漁業取り決め」の署名がされて以降、2016年から増加傾向にあり、2018年には318隻と、2014年の中国を110隻も上回ったようだ。

 

 

 

●領海と接続水域の違い
 

"領海"と"接続水域"の違いと、日本の領海図は、海上保安庁サイトにわかりやすく載っている。

・海上保安庁

日本の領海等概念図

領海等に関する用語

image

 

(1)領海
・領海基線からその外側12海里(約22km)の線までの海域。

・沿岸国の主権が及ぶ。

・すべての国の船舶は、領海において無害通航権を有する。

・沿岸国の主権は、領海の上空、海底及び海底下にまで及び、沿岸国は漁業や資源採掘の・独占権を有する。

 

(2)接続水域
・領海基線からその外側24海里(約44km)の線までの海域。(領海を除く)

・沿岸国の主権は及ばず、航行は自由である

・自国領域における「通関」「財政」「出入国管理(密輸入や密入国等)」「衛生(伝染病等)」に関する法令違反の防止及び処罰を行うことが認められている。

 

排他的経済水域(EEZ)や公海となると、更に範囲は広がっていく。

 

日本周辺の"領海"と"接続水域"の範囲は、以下の地図を参考に。

 

 

●日中高級事務レベル海洋協議

 

2019年時点で、11回行われている。

・外務省(2019.04.17)

第11回日中高級事務レベル海洋協議の開催

・外務省(2019.05.11)

第11回日中高級事務レベル海洋協議(結果)

 

現時点で、海上保安庁と中国海警局が二国間及びマルチの分野における交流及び協力を一層強化することで一致している事。漁業協力を強化し、漁業の安定的で健全な発展を促進することを確認している。

 

万が一、不慮の事故が起きた時の事も当然考慮されている。だからこそ、日中間で冷静な議論が必要で、このように定期的に協議が行われているのである。

 

もしも、中国が本気で尖閣諸島を狙っているのであれば、そもそもこんな協議など行われないというものだ。

 

 

と、こんな事を言うと、

「中国が日本の言う事なんか聞くわけねーだろw」

という声が聞こえてきそうなんだが、うん、それはあなたの感想ですからwww

それとも、相手の心が読めるエスパーなんですかね?www

 

 

●尖閣諸島は在日米軍の監視下

 

なお、尖閣諸島周辺は、在日米軍の監視下でもある。日米合同委員会の合意に基づき、日本政府は尖閣諸島の久場島と大正島を在日米軍の射爆撃場としての一部利用を許可している。

・防衛省・自衛隊
 
コレはあくまでも"予想"になるが、おそらくは尖閣諸島周辺に在日米軍の通り道があるのではないか。米軍の潜水艦が尖閣諸島を経由して「東シナ海→南シナ海→インド洋→中東・アフリカ」という経路で通っているのではないか。
 
もしもそうだとしたら、その影響で中国公船が動いているものと予想できる。で、無条件で米軍を通すのは中国側からしても安全保障面などで問題有りでしょうから、わかっていても動かざるを得ない、と。その時に、日本から見た接続水域や領海に入ってくるのかもしれない。
 
まぁその辺りは超重要な機密情報の一つだろうし、公に明らかになる事はない。
 
まぁ、"予想"ですけどねw
 
●大事なコトなので二回言います
 
何にしても、コレは明確に言える。
 

『尖閣諸島』は日本固有の領土である!

尖閣諸島を巡る領土問題など存在しない。

 
そういう事です。
 
 
 
★★★★★おまけ(?)★★★★★
 
せっかくなので、「中国による日本領土侵入はあり得るか?」をテーマに、浅く考察してみようと思う。
 
●中国による日本領土侵入はあり得るか?
 
中国という国は、外貨が少なく、海外からの輸入に依存している面もあり、輸入無しでは成り立たない国である。
 
そうした貿易経済事情を考えると、果たして、中国にそれだけリスクを冒してまで尖閣侵略をするのか?という疑問が浮かび上がるわけだ。
 
「日米同盟」と「地政学」の観点から考えれば、中国の尖閣侵略はどう考えても無理筋だし、選択肢としてもあり得ないだろう。
 
もしも、中国が日本に侵入すれば、日米から戦闘機が集ってくる。
もしも、中国が日本を攻撃すれば、集団的自衛権を発動して米軍が反撃する。
 
日米同盟で対抗されて、東シナ海や南シナ海あたりを塞がれてしまえば、中国は航路を断たれてしまう。
 
中国は大陸の国、日本は自由で開かれた海洋国家。地政学的な点からしても明らかだ。
 
そもそも、米軍の攻撃力に、ポンコツの中国軍が勝てると思いますか?という話だ。
 
ハッキリ言って100%ムリですからwwwww
 
もっと言えば、日本と同盟国で、基軸通貨国でもあるアメリカが中国の銀行に対して「米ドル封鎖」をすれば開戦する事なく一発で沈む事になる。
 
何より、中国自身がそれを一番よくわかっている。もし侵略行為をすれば、国際社会から非難を浴びるのは必至で、世界各国から無視されるようになり、外貨もますます得られなくなってしまうだろう。
 
ゆえに、中国側が尖閣諸島を侵攻するというのは無理筋なのである。
 
 
●2020年には尖閣諸島だけでなく日本全体が中国領になる?
 
次に、これらの拾い画に、あえて釣られてやるw
 
これらの画像が、いつ頃に作成されたもので出所がどこなのかわからないのだが、2020年末までには日本が中国に侵略占領されてしまうという事らしいwwwwwwwwww
 
2020年って……あと1年しかありませんがwwwwwwwwww
 
あと1年経ったらこんなふうになっちゃうんですか???wwwww
 
誰がこんな事を妄想したのかは知りませんが、よくこんな事言えますねwwwww
 
恥ずかしくないんですか???wwwww
 
まぁおそらくは、どこかから拾ってきたものを、中国脅威論を振りまく事で保守ビジネスをしたい連中などの反中界隈が拡散したものだとは思っているけど、それにしても、あまりのヒドイ内容に、見ているコッチが恥ずかしくなるwwwww
 
 
●もしも、中国共産党・北京派・・・習近平政権が独裁政治だったら
 
それこそ、反中界隈の言うような「ヒトラーや毛沢東を上回る史上最悪の超極悪独裁政治」で、世界征服を企んでいるのであれば、
 
とっくの昔に、金融勢力を討伐!
とっくの昔に、江沢民派を成敗!
とっくの昔に、香港を制圧!
とっくの昔に、台湾を支配して中国統一化!
とっくの昔に、ウイグルとチベットを屈服!
 
っていうか、とっくの昔に、世界征服している!
 
尖閣諸島にいきなり上陸して、その地に中国旗や中国共産党旗を立てて、「ココはオレんとこの領土だからな!」と一方的に主張する事くらい朝メシ前のはずですよねー(棒)
 
 
あれれぇ~?(コナン風に)
 
おかしいなぁ~。
 
どれ一つとして達成できていないんですけどーwwwww
 
 
まっ、当然ですよね。
 
反中界隈がワーワーわめいてる事だけでしかないし、そんな事など到底やれるわけがないんだからwwwww
 
一体何を恐れているのか……だが、その割には、中国軍はポンコツだの習近平はバカだのと言っている。恐れているのかバカにしているのかサッパリわからないwwwww
 
 
そして、そんな反中界隈連中が、「習近平の国賓訪日に絶対反対!」などとわめいている。
 
 
氏ぬまで言っとけwww
 
 
そうしている間に、アベがアクロバティックな外交をやってのけるのである。
image