スポーツのセカンドキャリアは、もっと工夫した方が良い。 | フィランジマグ

フィランジマグ

本名、松永二郎。生き抜くことを視点に、ポエムや詩を載せてます。自己肯定力の付け方、トランス理論の歌いかたやギャンブルの辞めかたなどもあります。フットボールのつぶやきというブログもやってます。無断転載禁止。
http://dondonyarou0top.blog.fc2.com/


男子サッカーだけでなくて、女子サッカー、他のスポーツでも、セカンドキャリアの形成が上手く行ってないのではと思う。これでは、夢あっても、優秀なスポーツ選手が、一度大学に行ってからというのは頷ける。この流れでは、優秀なスポーツ選手が遠回りしないといけないこと多すぎる。

何で、男子で上手く行ってないのに、日本の社会情勢で女子のセカンドキャリアって上手くいくわけない。

こんなんで、アンダー世代のリーグなんてやったら、かなりの犠牲者が出る。まず、セカンドキャリアの充実と、J2、J3に客を入れるため、収入を維持して、人が来るスタジアムの構築など、やることが満載すぎる。

Jリーグ奨学金などもあり。例えば、クラブ経営や、理学療法士、作業療法士、トレーナー、メンタルトレーナーなど、ある年数Jリーグにいたら、奨学金を試験の点数が良い条件で出すなど。あと、財務もかなり大切なので、財務けいもあり。海外の選手は、金払えば、継続できるなど制度を工夫して。

あと、監督ライセンスとったら、提携したクラブと海外派遣したりなど、アジアクラブなど。