メンタル心理カウンセラーMARIMO🦠です💕

4月になり、入学式が終わり新一年生や進学した子たちがたくさんいる中、

職員もかなりの異動があり現場はバタバタ落ち着かない日が続きます。

異動してきた先生たちは、挨拶もしない人が多く

不思議な人たちだなあと思って過ごしています。

噂話では、前の職場で働きが悪く管理職が使いたくない人だから

こちらに変わってきたのだそうです。

そういう人が一年に3人いましたが、

この4月には新たに3人も


そういう人たちが追加されたため

職場内は落ち着かないし、その職員さんは指導もされてないし


びっくりしています。

こんな職場あるんだと言った感じガーン

私は発達障害の子どもたちが人間関係を学んだり

字を書くことやゲームのルールを守ることや

人の優しさを学んだりする場所なので

自分が子どもたちの成長を学ぶために

その職場を選びました。

管理職から指導がされなかった若者たちが


仕事ができないからといって、転々と福祉の仕事の違う部署にたらい回しされ


いずれは辞めることになるって

なんかそれが普通みたいな雰囲気が

前の職場の時から納得できなかったことだったのを思い出しました。


20歳代で入社して、指導する人がいなくて

一年に何人も辞めていく世の中。

働く人がいなくなるのは

教えていないから?個人に合わせた仕事じゃないからなのか?と思います。



前職場では、私は細かく指導する人でした。


女性ばかりの職場なので


結局、細やかに対応しても、派閥ができれば約束事は職場内で統一できず


そういう状態が続いてモヤモヤしていた自分の気持ちを思い出しました。

結局、どうにもならなかった思いが不消化に置き去りにされていました。



1職員が頑張って その体制を変えようとしても、



社長や管理職が統一した規則を考えとして持っていなければ

何も変わらないです。


職員一人一人の有能さをみて評価して

給料として反映されなければ、そんな職場にいる意味はないですよね。

会社を良くしたいなら、一人一人の職員を大切にする気持ちが大事だなあと痛切に感じます。

パート職員さんに3年いるけど時給上がらないよと教えてもらいましたえーん



なるほど🧐

こういう情報交換は大切ですね。

いい先生の指導の仕方や子どもたちへの対応の仕方を今後も学びながら

仕事ができない人たちの対策を考える機会を与えていただいた今日です。


そして、自分の将来のプランもね。


毎日発見です。

どこの職場もあるあるな話



今の日本社会の実態だと感じました。


流している人はいっぱいいると思うけど


若い人たちは、次の世代を育てる人たち


いい循環を発見したいものですね。


そして、いい循環のある社会に発展していきたいラブラブ


大きな夢ですドキドキ



今日も最後まで読んでいただき

ありがとうございました。