こんにちは
(一社)ハートマッスルトレーニングジム代表
主体的人生を構築する人材育成トレーナー
生きづらさを生きるチカラに変換するメソッドを提供している
桑原朱美です。
今日のテーマは
「全国大会発表者とのyoutubeライブやります!」です。
3月より視聴開始の
第17回 全国保健室コーチング研究大会の実践事例の発表動画が
続々と届いています。
今回は、基調講演・特別講演・実践発表(5名)をオンデマンド配信いたします。
期間中は、何度でも繰り返し見ることができます。
100名の定員ですが、すでに97名の方にお申込みいただいています。
定員を急遽、増やしました!!! この勢いに驚いています。
発表者の先生方との恒例youtubeライブも行います。youtube、Instagram、Facebookページで、同時配信の予定です。
Facebookページ https://www.facebook.com/events/925025752176720
Instagram https://www.instagram.com/heartmtg
youtube https://youtube.com/live/WQ9xIkZN4mU
それに先駆けて、実践発表の5名の方々の発表内容についてご紹介します。
◎実践発表1
異動初年度、どうする私!~提案・共有の工夫で協働の土台作り~
≪発表者の想い≫
こんな子どもたちを育てたい!」と、強い思いで異動した4月。
ただ、これまで過去5回の異動初年度は“様子見”の1年でした。
初めて出会う教職員、子どもたち、学校のこと、知らないことだらけで行動は消極的になり、つい初年度はほぼ前任者の踏襲に…。なんてもったいない時間だろう。
そんなパターンを打破したいと思い、ギアを上げてやってきた取り組みについてお話しします。
≪ここがスゴイ!≫
実践発表1の見どころは、職員会での提案。
そのベースは「WHY」を大切にし、「Win-Win」の結果を得ること
メリットもデメリットも明確にすることで、
全職員が納得の上、新しい取り組みに自分事として取り組んでいく様子は
本当に素晴らしいです
◎実践発表2
「あなたも 私も 大丈夫!」~思いを抱き続けることで生まれた協働力~
≪発表者の想い≫
保健室コーチングを学びながら、目の前の気になることに取り組んできました。
レジリエンスメソッドを使って子どもと関わっていくうちに、
先生方と話す機会やいろいろな相談を持ちかけられたりすることも増えてきました。
「あなたも 私も 大丈夫!」という言葉をつぶやきながらそれらに応えてきたことが
「安心感」をもたらし協働力につながっていると感じています。
≪ここがスゴイ!≫
実践発表2の見どころは、養護教諭がコツコツ取り組んできたことが
先生方の保健室の役割についての意識を変え、
やがてそれが学校全体のかかわりの土台になっていく様子です。
中でも、QUテスト+キャスティングマップの実践で、学級経営に大きな影響を与えた事例は
必見!
◎実践発表3
保健室登校児童へのかかわりから見えてきたもの~すべて自分が発信源~
≪発表者の想い≫
私は、不登校児童・保健室登校児童との関りで、先生方とうまくいきませんでした。
「養護教諭は保健室登校を受け入れて当たり前」
「自分で何とかしなくちゃ」と自分中心に発信していました。
協力から協働へと自分の在り方の視点を変えてから、変化がみられました。
まだまだ、発展途中ですが、私の在り方「ビフォーアフター」をお伝えします。
≪ここがスゴイ!≫
保健室登校の児童への対応について、長年同じパターンでの関わりをしていたことが
担任や学校の体制への不満となっていた発表者の先生。
自分の立ち位置について「協力」から「協働」にシフトされたことで
保健室登校や不登校児童に対する学校全体のチーム意識に変化が起き、その体制づくりが進行しています。同じように悩んでいる先生方に聞いていただきたいです。
◎実践発表4
チームで進める保健室経営 ~外国にルーツをもつ児童が多い学校での取り組み~
≪発表者の想い≫
本校は176人中48人が外国にルーツをもつ児童です。
2年後の合併では、全校児童440人中100人が外国にルーツをもつ児童がいる学校です。
就学時健康診断は日本語教室担当と工夫を重ね、この形になりました。
性教育も軌道にのり、保健室コーチング、認知行動療法教育、SGEでの学びを活用して、
業務に当たっています。これからの日本は、外国にルーツをもつ児童が増えると思います。
その時の参考になれば幸いです。
≪ここがスゴイ!≫
これから、多くの学校で同じような状況を迎えることになる外国籍児童への対応。
この課題に対し、養護教諭の立場から、積極的にかかわっている姿に感動します。
就学時検診の工夫は、本当に参考になります。
また、多国籍の子どもたちに配慮した「心の指導」には、SGEやコーチング、認知行動療法を
アレンジし、オリジナルな保健指導を展開されている事例はお見逃しなく!
とにかく、なにより、発表者の先生の子どもたちへの愛情をビンビン感じます。
◎実践発表5
協働スタイルを取り入れた「チーム私」と「チーム学校」の育て方
≪発表者の想い≫
心の健康教育として「自己受容」についての保健指導を平成30年度から何度も実施してきました。
しかし、子どもたちの日常の行動にが活かされていることを実感することがなく、
「どうして?」という疑問からの解決策を見いだすことができずにいました。
令和5年の学校保健委員会で桑原先生より自己受容という言葉を
「チーム自分を育てよう」というワードに変換していただきました。
さらに、ハートマッスルトレーニングジムの講座で「協働」について深く学ぶチャンスがあり、
私の思考パターンに変化が現れてきました。
協働スタイルを取り入れることで
「チーム自分を育てていこう」の取り組み内容に起きた変化をお伝えさせていただきます。
≪ここがスゴイ!≫
長年「自己受容」に取り組んでこられたK先生。
生きづらさ妖怪やあるあるレンジャーカードを使って、根気よく取り組んでいらっしゃいます。
学校保健委員会で講演させていただいたことをきっかけに
先生方の意識も高まり、全校体制での自己受容の取り組みへと発展しました。
養護教諭の単独の実践から、全校での取り組みに変わってく様子を、自分自身の自己受容(チーム私)と対比しながらの発表に心を打たれます。
ここまでの自己開示ができるその心意気が学校を動かしたのだと思います。
全国の養護教諭の先生方だけでなく、教育に関心のある方、ぜひぜひ実践を聴いてほしいと思います。期間中は、何度でも視聴できます。
全国大会お申し込みはこちらから!
https://heart-muscle.com/post-25164/
それでは、今日も素敵な1日を!
全国大会発表者の方にインタビューライブ!
youtube、Instagram、Facebookページで、同時配信の予定です。
Facebookページ https://www.facebook.com/events/925025752176720
Instagram https://www.instagram.com/heartmtg
youtube https://youtube.com/live/WQ9xIkZN4mU
■LINE公式アカウントでは、メルマガの内容をブログに再掲しお届けしています。
https://lin.ee/7ay1V0S
この記事は、桑原朱美公式メルマガ/生きづらさを生きる力に変える波動脳科学レッスン
「全国大会発表者とのyoutubeライブやります!」の記事を
加筆修正してお届けしています。
━━━━━━━━━━
講座等の最新情報
━━━━━━━━━━
【お申込み続々!に感謝💛 第17回全国保健室コーチング研究大会 ~春の実践発表会~】
https://heart-muscle.com/post-25164/
【ネヂカラ・リーフ&ブランチ&ステム会員/2月/ほけコよみよみ会】
桑原の著書を著書を輪読し、参加者同士でアウトプットし深い気づきを得る
https://hm-nedikara.net/support/support-894/
【ネヂカラ・ステム会員/コミュニティ会員向けの定期開催イベント】
頭の中を「見える化」して、未来をつかむ行動をしていくには?
https://hm-nedikara.net/support/support-1042/
ハートマッスルトレーニングジムの脳科学教材の紹介サイト
https://heart-muscle-sub.my.canva.site/
【保健室コーチング漫画(立志編)】
Instagramで見る⇒ https://www.instagram.com/p/C2yyklYvmNl/?igsh=bnh5dXY2bXF2c2hm
TikTokで見る⇒ https://vt.tiktok.com/ZSFRpv2d7/
【桑原朱美 公式youtube】
https://www.youtube.com/channel/UCeRjASykbzzuUMhfUjfFDHw
【桑原朱美 公式youtube】
https://www.youtube.com/channel/UCeRjASykbzzuUMhfUjfFDHw