こんにちは。
全館浄水システム 「最上清流」の江﨑です。
↑↑↑What's 全館浄水!初めての訪問者の方はココをご覧ください!
━━━━━━━━━━━━━━
▼水道水は飲むよりシャワーが100倍危険?
━━━━━━━━━━━━━━
ネットやSNSでときどき見かけるこのフレーズ、聞いたことありませんか?
「水道水は、飲むよりシャワーのほうが100倍も危険!」
「アメリカの大学でちゃんとデータが出てるって本当!?」
「お風呂も浄水しないと危ないらしい!」
特にセントラル浄水器 を売りたい営業マンが、堂々と使っていることもあります。
でもこの話、ちょっと怪しいニオイがプンプンします。
胡散臭いったらありゃしない。
…と思って調べてみたら、
ウワサの元ネタは確かにあった んです。
━━━━━━━━━━━━━━
▼1980年代の研究がウワサの出発点
━━━━━━━━━━━━━━
この説の根拠とされているのは、1985年にアメリカの研究者が発表した論文 です。
Julian B. Andelman(ジュリアン・B・アンデルマン)博士
ピッツバーグ大学 公衆衛生大学院
論文タイトル:"Shower and Inhalation Exposure to Volatile Organic Compounds in Tap Water"
(和訳:水道水中の揮発性有機化合物に対するシャワーと吸入による曝露)
この論文では、こんな仮説が示されていました。
トリハロメタン(THMs)などの揮発性有機化合物(VOCs)はお湯で気化しやすい。
シャワーや入浴中に吸い込んだり、皮膚から吸収される可能性がある。
吸入は胃腸よりも吸収効率が高い ため、血中濃度が高くなることもありうる。
皮膚からもわずかに吸収されるが、量は少ない。
つまり、
「飲むよりも吸い込んだほうがたくさん体に入ってくるかも? 」という、当時としては新しい視点の研究だったわけです。
この研究では、一部の極端なケース で飲水に比べて数倍~数十倍の取り込み量になる可能性 があると述べられました。
でもそれは「毎日、高温で長時間シャワーを浴び続ける場合 」のシミュレーション。
日常生活でのリスクとは言えません。
━━━━━━━━━━━━━━
▼科学の進歩で確認された安全性
━━━━━━━━━━━━━━
当時は飲用以外からの吸収経路という視点が珍しく、新しい問題提起となった素晴しい研究でした。この論文をきっかけにEPA(米国環境保護庁)や科学コミュニティが、飲用以外の経路による曝露リスク評価 に注目するきっかけとなりました。
その後、多くの研究が行われ、現在では、水道水レベルのトリハロメタンで健康に影響が出るリスクは非常に低い とされています。
つまり、
当時の研究はあくまでも「仮説」であって、現在では否定されているというのが科学の結論 です。
━━━━━━━━━━━━━━
▼でも、そこに“悪用する人”が…
━━━━━━━━━━━━━━
新しい問題提起から、その安全性も確認されたはずだったのですが、「シャワーが危険!」というフレーズは、水道水を悪者にして浄水器を売りたい人達の心を鷲づかみにしてしまったのです。
「健康リスクはほぼゼロ」だと分かっているにも関わらず、
この論文を都合よく使う人が現れます。
「シャワーで吸収される毒は飲むより危険!」
「アメリカの大学が100倍って言ってる!」
「だからこの浄水器を買えば安心ですよ!」
…と、不安を煽って浄水器を売ろうとする営業マン。
これは日本に限らず、海外でも似たようなセールストークが横行しているようです。
━━━━━━━━━━━━━━
▼米国化学学会でも報告されている?
━━━━━━━━━━━━━━
SNSの投稿や、浄水器の営業トークでよく使われるフレーズ。
「1986年の米国化学会でシャワーの呼吸や皮膚からの吸収は飲用の6~100倍高くなると発表されている!」
という噂ですが、これも誤解または誇張です。
実際には、呼吸・皮膚吸収による暴露が経口摂取より高くなる可能性があるというシミュレーションモデルが報告されたにすぎません。「6~100倍高くなった」という実測データは存在しません。
『水道水 シャワー 危険』
などで検索すると、このようなデマを言っている浄水器屋さんはまだまだこの令和の世でも一部いらっしゃるようです。絶滅危惧種だとは思いますが、騙されないように注意しましょう。
『水道水の塩素は25℃でガス化する!』
なんていうハチャメチャな噂もけっこう広がっているようです。これも当然間違い。塩素の沸点は-34.04℃なので、常温では塩素は気体です。そして、水道水の殺菌に使われている塩素は、塩素ガスではなくて次亜塩素酸。化学的に別の物質です。
ということで
『水道水に含まれている塩素は第一次世界大戦で使われた毒ガスだ!』
というのも誰が言いだしたのか知りませんが、おっちょこちょいすぎる理論なのです。
━━━━━━━━━━━━━━
▼まとめ
━━━━━━━━━━━━━━
水道水は飲むよりもシャワーが100倍危険というのは
ウソでした。
誤解された古い研究が、都合よく誇張されたウワサ話。
科学的な根拠はありません。
不安を煽って商品を売るようなトークに、どうか騙されないでくださいね。
VIDEO
━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━
最後まで読んでいただいてありがとうございます!
「最上清流」は日本全国で対応しています!
セントラル浄水器選びで迷ったら
まずは下のブログを読んでみてください!
セントラル浄水器「最上清流」開発の歴史はこちら!
PFOS,PFOAの除去性能についてはこちら!
全館浄水システムに興味がある方、
導入をご検討の方、
詳しい資料が欲しいという方は
下のボタンからお気軽にお問合せください!