1. 2月になって、やっとこさ雪が・・・
2/1(土)魚沼市の小出どころか守門の石峠でも積雪なし!
こんなことがあっていいのか・・・
2/2(日)魚沼にもようやく積雪があり、南魚沼~湯沢と上越国境に向けて新雪がどんどん深くなっていくのです。これは期待できる!
しかし、三俣を越えると積雪はどんどん減って・・・三国峠はこのとおり新雪なしでした。
しかし、2/1(土)の新雪が20cm程度残っているようです。誰もはいっていないので期待が膨らみます。標高1043mからのアプローチは助かります。
2. 三国トンネルから旧三国峠へ
三国峠という名前の峠は全国に8か所存在するようです。
有名なのは北海道と上越国境で、3つの国境にまたがる峠を指すようです。ここは越後と上野(こうずけ)の2国なのになぜ三国峠なのでしょうか?そんなことを考えながら、標高1300m地点を目指します。
今年も雪庇ができていました。
三国山(1636m)は雪が少ないのでパス。
反対側の1400mのピークから滑りました。
苗場スキー場側の北側の斜面は吹きっさらしなので積雪はほとんどありません。
積雪の多い南側斜面を滑ります。
気温が高めで湿雪ですが、そこそこのパウダースノーをひとりじめ~
4回も登り返して、誰もいない三国峠を滑り倒しました!幸せ~
最後は標高が低いためモナカ雪で藪スキー。
ケガ無く帰還すること、これが絶対条件です。
慎重かつ大胆に藪をすり抜けて無事帰還しました。
帰りに見た八海山。ようやく路肩に雪が・・・
2月以降の寒波に期待しましょう!