①鶴の舞橋

 

日本一長い全長300mの三連太鼓橋「鶴の舞橋」。

土木遺産でもなんでもありません、平成時代につくられた観光向けのデザイン重視の橋です。

 

 

平成6年7月8日、青森県の鶴田町にある廻堰大溜池(まわりぜきおおためいけ)通称津軽富士見湖に架けられました。

 

 

青森県産「ひば」1等材(丸太3千本、板材3千枚)を使用してつくられています。

 

 

吉永小百合さん出演のJR東日本のCM(2016年6月~8月)で、一躍有名になったそうです。

 

 

30年くらい前に戻って、デートに使いたいですね~橋の真ん中で告白したりなんかして・・・

 

 

木でできているだけに、維持修繕がたいへんそう・・・

 

 

あったかい日なら、屋根の下でお弁当がいいですね~

 

 

この日は寒くて・・・のんびりする気もおきず。

ドローン飛ばすも、風が強くすぐ戻しました。

 

 

天気が良ければ八甲田山や岩木山をバックに、更に素晴らしい景色となるのでしょう。

このようなデザイン重視の橋、増えてほしいですね。

 

 

②おまけ 今年も八甲田山にやってきました!

 

9時に八甲田ロープウェイについたのですが強風でストップしてる!

待つこと1時間、ようやくロープウェイに乗車することができました。山頂付近もばっちし晴れてます。

 

 

本日はスノーボードです。

雪もいい感じ・・・どこ滑ろうかな~

 

 

どこでも滑れそうなのですが、そうでもないのです。

 

 

とりあえず左側のオープンバーンを目指しました。

 

 

一本滑った後、登り返しです。このあたりにモンスターはいません。

 

 

気温の高い日と低い日が交互にやってくるため、つららが発達しています。こんなのが突然落ちてきたら死ぬかも・・・

 

 

標高を上げると、モンスター達が現れてきました。

 

 

髭を生やしたモンスター現る!

 

 

頭を突き合わしてモンスター同士がケンカ?

 

 

アザラシがウヨウヨ的な感じ?

 

 

ここでも頭突き合わしてケンカしてる・・・右側のモンスターの目が怖いっす。

 

 

スノーシューなので登れますが、スキーシールだとかなり厳しいところです。

 

 

風と雪がつくった芸術、感動です!

 

 

滑るラインを探りながら登ります。これがたまらなく楽しいのです・・・至福の時。

 

 

適当な所で、ボードに履き替え滑走です。気温が上がって雪がゆるくなってきましたが、ギリギリパウダー!

 

 

次の斜面は、フィルムクラスト(表面の数ミリだけが凍る)。

 

 

ドライパウダーの次に気持ちいいのがフィルムクラストなのです。なんとも言えないこの感覚、言葉にはできません。

 

 

先ほどのシュプールを見返します。

 

 

最後のモンスターはプレデター?

また来年も会おうぜ!