パーソナルトレーニングのメリットとは? | ~

皆様お疲れ様です~

今日はトレーニング30分前にしっかりプレワークアウトドリンクを飲んだのに山手線が人身事故で停止ガーン

急遽パーソナルトレーニングを担当させていただいてるジムをお借りさせていただきまして肩トレーニングをしましたアップ

収縮を入れる種目、ストレッチを意識する種目、肩の前部、中部、後部と満遍なく刺激を入れることを意識してトレーニングしたおかげで肩パンパンです汗

トレーニングメニューって作成が簡単そうに見えますが、実はとても頭を使います。

鍛えたい部位の筋肉の特性、トレーニングをする人の骨格、神経系の発達具合などなどメニューを作成するにあたって考慮すべき事項が多いんですビックリマーク

なので、私はトレーニングする部位を決めたらテーマ(筋肥大、シェイプアップ)をもってしっかりメニューを組み立てます。

メニュー作成には種目、順番、ウエイト、回数、インターバルなどなど考える項目が多く動作中の関節の位置、軌道とさらに注意する点があります。効果のあるトレーニングをするためにとても重要になってきます目

パーソナルトレーニングでは、お客様の目的にそって、効果の出るクライアントのためのメニューを作成し、そのメニューの最大効果を出すべく重さの設定、動きを作っていきますビックリマーク

そして最大の利点は~

限界を超えることができる!!!

これに尽きますね!!例えばベンチプレスを10回やるとします。インターバル60秒で3セット行うとしましょう。

例えば筋肉をつけたい男性クライアントがいるとしましょう。

筋肉をつけるために60kg✖️10回を3セットやりました。

パーソナルトレーニングでは65kg✖️10回3セットにします。

一人で実施する場合~

1セット目 10回

2セット目 9回

3セット目 8回

しかできないかもしれませんが、

そこをパーソナルトレーナーによる補助を入れることで

2セット目 9+1

3セット目 8+2

と追い込むことで10回3セットを完遂させることができ、自身のキャパの範囲以上の刺激を筋肉に与えることができます。

キャパの範囲以上のトレーニングは速い発達を促しますよ音譜もちろん効果のあるトレーニングをしてる上での話ですグッド!



一人でやるのもいいですが、同じ時間をかけるなら効果のあるものをやる方が良くないですか?
コストがかかること以外にデメリットはほとんどないですドクロ

本当は週3回ほどできれば最強ですが、コストがかかるものなので、月に2~4回してもらい刺激を入れ、残りは自主トレで作成されたものをこなす!!これが理想です音譜

今日は4人のトレーニング指導でしたにひひチョキ

H様、W様、T様、A様ありがとうございましたニコニコアップ