こんにちは。

 

広報&マーケティングプロデューサー

二木春香です。






 

 


公式LINEで、


持続化補助金の公募が始まったことをお知らせしたところ、


「私にも使えるの?」


など、


お返事を数名からいただきましたおねがい



ありがとうございますウインク








その時にお送りしたLINEがこちら⬇️



【助成金情報】


おはようございます✨


ものづくり補助金&小規模事業者持続化補助金の詳細が出たので、

LINEで繋がっていただいているみなさまに、いち早く、

情報をシェアさせていただきますね!


https://seisansei.smrj.go.jp/


私は今年度の小規模事業者持続化補助金を利用させていただいて、

会社のロゴマークとwebサイトをつくりました。


いままで、年1回の募集だったのが、

通年募集に変わるほか、

コロナの影響がある事業者様には、

加点があるようです。


これを機に、

オンラインの販売や、

web上のブランディングを強化したい方には、

補助金を利用して、

COME TREESのコンサルティング付きのwebサイト制作、

パンフレット制作なども承れますので、

ご相談くださいね(^^)


取りいそぎのご連絡でした!


今日も良い1日を♪





ご自身に使えるかどうかは、



要項を見ていただければわかると思うのですが、

(個人事業者の方、小規模な企業の方は

あてはまります)



大事なのは、この3点かなと思っています。



◆事業計画書をつくる覚悟があるか

(社労士さんにお願いすることもできますが、

数字をひっぱりだしてきたりするのは、

自分でやるしかないですね)



◆申請する事業を通して、

どのように社会に、地域に貢献していけるかの

ストーリーを組み立てられるか



◆採択されなくても、

チャレンジしたこと、

これを機に、事業計画を整理できたことを、

喜べるか




この3点が満たせる方でしたら、


まずは地域の商工会議所に、


まずはお電話されてみるとよいと思いますウインク




(申請窓口は、商工会議所です)






前回も、



私がお伝えした方、企業、個人事業者さま、



6者が、採択されていましたよ音譜





ちなみに、


お伝えした方の採択率100%でした!





通常、30%くらいなのだそうですが、


前回は、


公示から締め切りまでがタイトスケジュールだったこともあり、




応募者が少なかった結果、




全体の採択率がなんと80%以上



だったそうなのです。





よって、通常なら通らなかったであろう



クォリティでの申請書類も、



次々と採択されていた、



という話を聞きました。




結局、



やりとげる覚悟がある人に、



使える補助金なのかなと思います!!





そんなふうに言う私ですが、



初回の申請をするまでに、



なんと、3年かかって


いますから、



自戒をこめた話といいますか、




失敗談がたくさんあるので、



また聞いてやってください笑い泣き





*継続のクライアントのみなさま、

補助金使えるかな?

と思われたら、

ご連絡くださいねウインク






 

***
 

宝石ブルーお得情報&最新情報はこちらからキラキラ

LINE公式アカウントでぜひ

つながってくださいね♪

 

 

宝石ブルー松江市ファンクラブアプリ

「ギュッと松江」

にインタビューを掲載していただきました。

詳細はこちらから

 

 

宝石ブルーホームページ公開しました⬇️

 

宝石ブルー現在執筆中アップ

 

株式会社COME TREESは
【SNSを主としたPRと創業・販促支援を専門とする会社】です

 
代表 二木 春香 のプロフィール
COME TREESとは
メディア掲載

お客様の声
体験個別セッション
オンラインスクール

二木春香/各種SNS
お問合せはこちら