みなさんは常に他者を肯定して
あげる事ができているでしょうか?

肯定とまでいかなくても
「そうなんだね」
と肯定も否定もなく
相手の言動を受け止められて
いるでしょうか?

改めて自分の言動を振り返って
みると
人とのコミュニケーションを
とる中で
相手の言動を自分の物差しで計り
判断を下している事が
いかに多いか気づきます


人は肯定をされる、または
ありのままを受け入れて
もらえる事に安らぎや幸せを
感じます

なので器の大きな男性はモテますし
おおらかな女性もモテるんです


自分と違う意見や自分の信念から
大きくずれる価値観に触れると
人は不思議と否定をしてしまいます

もうこれは反射的なので
気づいたら
「いや、でもそれはさ〜」 
といきなり否定している自分が
いたりします

ですが、相手は相手ですし
自分は自分なので
価値観も違う関係上
何が正しいなんてありません

だから本来否定も肯定もない
会話がスタンダードなんです

会話の中で相手から
「どう思う?」と意見を聞かれたら
初めて自分の意見を述べるぐらいが
実は1番関係を上手く構築
していけるんです


特に男女関係において
男性のプライドはとんでもなく
高いのですから
相手がどんなにドMな男性
であっても
否定をする会話では良い関係
は築けません


なので水商売の女性は
基本的にお客様の話には
ほぼ肯定しかしません

どんなに違和感があっても
基本的には「そうですよね」
と全てを受け入れます

もちろんどうしても否定を
しなくてはならない状態
「俺は本当にダメなんだ、、、」
等の会話の時はいきなり肯定はしません

ただ、いきなり否定もしないです
「ダメなんですか?どうしてですか?」
とそのまま話を受け入れるだけです

人の話を聞く時は瞬時に
自分の価値観に当てはめない

自分物差しは最初は全て
捨てても良いぐらいです

そして極力否定をしない

これだけで相手は
この人はわかってくれている
安心して話ができる
と感じてくれるので
良好な人間関係が築けます

人生経験が増えるほど
自分の物差しは確固たるものに
なっていきますよね

自分基準を持つ事は大切ですが
やはり人は人、自分は自分です

自分の基準を押し付けてはいけない


人の話を聞くってとても
難しいですが

まずは否定をしない事に1番
注意をおく事をオススメします♪


【6/18のお茶会の募集を一旦締め切りました。
ありがとうございます✨
  お申し込み頂いた方には追ってご連絡させて
いただきます✨】