1ヶ月以上前の出来事なのですが。。。
あれとこれもやってからブログに書こうと思っていたけど、あれもこれも進まないので…
忘れないうちにとりあえずメモ
長男が核分裂の絵をみて
「広島の原爆と同じだねぇ…」
と呟いていたそうなんです(主人談)。
よく気づいたね~なんて夫婦で話していたら。
その数日後、私には
「ママ、原子力発電所と広島の原爆は同じ仕組みなんだよ」
と、この2冊を持ってきて開いて見せてくれました。
広島の原爆 (福音館の科学シリーズ)
Amazon(アマゾン)
1,593〜9,800円
「中性子がバーンッで分裂~! が一緒なの」
マイワールドに入った様子で、大きな身振り手振りで語る長男。
なるほど。
この核分裂のイラストが同じだから気づいたのね。
それにしても…
「広島の原爆」、私はストーリー部分は読んでいましたが、技術的な解説部分を読んだことはないのですよね。。。
ひとりで眺めているときに見ていたのかな?
中性子は宇宙関連でもよく出てくるので、より目をひいたのかしら。
そんなことを思いながら、
ふんふん、よく気づいたねと言いながら聞いていたら
「でも、中性子の色が違うんだよ。」
「こっちは赤でこっちは青でしょ?どうしてかなぁ・・・」
うーん、、、作者の好み・・?
原子の色って大体どの本も同じような気がするけれど、中性子の色までは統一されていないのか・・?
母にもなぜかはわかりませんが・・・
子どもの観察力って本当にすごい
そう思いました。
せっかくの長男の気づきなので、中性子をテーマに研究ノートを作ろうかと主人と話していたのですが、なかなか手付かずで
感動が薄れてしまった気がする
そこは反省しつつ…長男の成長記録として残しておきます。