少し前にダイソーでオセロを買ってみました。
長男は気に入ってくれて2人で対戦していたのですが。
このオセロ、終盤は色を返すのも一苦労というか、とても小さくて扱いにくかったんです
ちゃんとしたのを買おうか悩んでいたところ…
近くまで行ったからと、主人が仕事帰りにダイソー大型店でGETしてきてくれたのがこちら。
オセロ&将棋です
500円商品のオセロは、大きさもありマグネット式で幼児が遊ぶのに程よい感じでした
これならストレスなく遊べそう
長男、一応ルールは理解しているようですが、まだまだ先を読むという感じではありません。
普通にやると大敗→ となるので、手加減しつつやっています
将棋は初めて。
早速、朝時間にパパにルールを教えてもらいながらやっていました。
夕方、私に説明してくれて(ママは将棋を知らないと思っているらしい)。
「王さまを守るんだよ」
「こうやって並べるの」
「赤い字になると強くなるんだよ」
など、少しずつ覚えている様子でした。
まだまだ難しそうだけどね…
私は祖父と同居していて、将棋は祖父から教わりました。
祖父や父、弟と対戦していた記憶があります。
すぐに弟にも勝てなくなったけど
そして妹とはやった記憶がない…
そのせいか、男の子の遊びというイメージがあります。
はさみ将棋や将棋崩しでは、母も妹も、皆で一緒に遊んだかな。
懐かしい
やっぱり触りごごちが違うから木の盤と駒がいいな~と思ったりもするのですが。
まずはこちらで様子を見てみよう。
次男が盤面をぐちゃぐちゃにしてしまうので…しばらくは次男がいないとき&主人と私が両方いるとき限定の遊びになりそうです…
動物将棋が気になっていたけれど。
こちらもしばらくお預けかな。
オセロも将棋も、家族で楽しめる遊びになるといいな