この週末は長男の運動会でしたひらめき電球

入園以来、お遊戯会も運動会も、いつも直立不動で立ち尽くしていた長男。。。

今年は…ちゃんと動いていました…キラキラ

楽しそうに参加していて、成長したなぁ…としみじみえーん

お天気にも恵まれとても楽しい運動会でしたピンクハート

 

猫しっぽ猫からだ猫からだ猫からだ猫からだ猫あたま

 

ニコ「ツノゼミを探しに行く~!」

 

と、次男(と私も)お昼寝中にパパと公園に繰り出した長男。

この辺りに生息しているのか?この時期にいるのか?不明ですが…探しに行きましたあしあと

 

そもそも、私、ツノゼミというものの存在を知ったのが最近なんです。

この図鑑を買ってから。セミの次のページに沢山載っていて見知ったという感じで。

 

 

名前の通り、セミの仲間に入れられている昆虫です。

でも、とっても小さい!!体長数ミリです。

姿形も多種多様で…セミには似てないですよね目

 

帰宅した2人。

葉っぱの上に小さな虫を乗せて持って帰ってきました。

虫眼鏡で見ないとよくわからないくらいの大きさです。

 

キョロキョロ「これがツノゼミなの?」

うーん「う~ん、わかんない」

 

早速顕微鏡で観察していました。

長男よりパパのほうが前のめりに熱中していたけれど…(笑)アセアセ

何て虫かはわからなかったようですが、ツノゼミではなかったようです。

 

 

 

すると…

「あれ、落としちゃった!どこ行った!?

なんと、謎の虫を見失って床に這いつくばって探しているメンズたち…

 

えっガーン

 

なんてこったいガーン

結局見つからず…掃除機をかけて終了していましたタラー

どこいったの…笑い泣き

 

部屋の隅で繁殖したりしないかしら…なんて心配していたら

「1匹だから大丈夫だよぉ。オスとメスがいないと増えないでしょ~ウインク

と笑われました。

的を得ているような、なんだかはぐらかされているような…笑い泣き

 

この夏のセミ採りから派生して興味を持ったらしいツノゼミ。

会えるかな!?

 

 

今図書館から借りている本下矢印

リアル写真満載で私は見るのがキツイですwww

 

 

 

 

にほんブログ村 教育ブログ 幼児教育へ
にほんブログ村