習い事の夏休み企画に、絵画の先生を招いてのお絵描き教室があったので、参加してみましたひらめき電球

絵を教えてもらうのなんて初めて。

先生のご指導で上手に描けるのかな!?

 

お絵描きのコンセプトは

 

『好きな物語(絵本)の一場面』

 

年中から小学5年生まで、10人程の子供たちが参加して、皆それぞれに好きな絵を描くスタイルでした。

絵本を持参している子もちらほら。

 

そんな中、長男は

 

ニコ「僕はロケットを描くの」

 

先生に「何のお話かな?」と聞かれても

 

えー?「お話の絵じゃなくて、好きな絵をかくの!」

 

案の定、コンセプトは一切気にせず我が道を進んでいる…

ある意味ブレない男をここでも発揮していましたアセアセ

迷いなく描き始め、1番早くに仕上がり、制作時間の半分程をお友達の様子を見て回っていましたw

 

 

 

 

 

 

 

丸レッド先生からのアドバイス鉛筆

★画用紙いっぱいに絵を大きく描く

★下書きは黄色のクレヨンを使う

★白い部分が残らないように色を塗る

 

丸レッド面白かった画法

★画用紙に絵具を何色か並べて出して、大きな刷毛で一気に塗る

背景が虹のような縞々に塗れて、ニュアンスのある絵になっていました。

長男は

「バームクーヘン書けそうだね」

だって(笑)

 

自分もやってみたい!と、長男は黒と青でトライしていましたが、結局真っ黒になっていました目

そうだよねぇ…(笑)

 

完成した絵はこちらキラキラ

 

 

左上の丸いのは「月」なのだそう。クレーターも描いたんだって。

結局、私は何も手伝わず。先生もアドバイスが主なので。

夢が詰まった一枚キラキラ頑張ってひとりで描き上げました拍手

 

 

 

終わってから先生とお話したら、先生が回ってきてくださったときには絵を描きながら

 

キラキラ「ぼく宇宙に行きたいんだ~」

ウシシ「ぼくね、宇宙のことに詳しいんだよ」

 

と話していたそうです。

七夕に続き、宇宙少年ぶりを感じました。

 

本気度はどの程度なのかわかりませんが…

やっぱり宇宙が好きなんだなぁ

と、思って。

何かできることを探したいと思いました。

 

終わった後は、小学生のお兄ちゃんの後を追いかけて一緒に遊んでいました。

お兄ちゃんと遊ぶの、好きだよね。

 

楽しい絵画教室でした。

これも夏休みの思い出照れ

 

 

にほんブログ村 教育ブログ 幼児教育へ
にほんブログ村