北海道に帰省していない今年はセミの羽化を見るチャンス
そう思いながら、時間が遅いかな等々理由をつけて実行していなかったのですが、セミの抜け殻をたくさん見つけた公園で
「ここならセミの羽化が見られるんじゃない?」
「ママもそう思う~!」
ということで、ついに決行
いつもなら寝ている時間にセミを見に行くんだ!と大張り切りの長男。
夜に備えて、お昼寝をしっかりしていました
そういうところが可愛い5歳男児
家族で図鑑を囲んでセミの羽化の様子の予習もしてみました
図書館からお借りしている本にも、羽化の様子が詳しく写真で載っています。
19:30頃 公園に到着
主人と長男で繰り出しました。
次男が寝ているので私はお留守番(涙)
公園に到着するとすぐに、既に殻を抜け出しているセミを見つけたそうです
羽を広げ終えるまで、10~20分位だったそうです。
なんだか神秘的
私も見たかったなぁ~
地面を歩いている幼虫には、3匹ほど出会ったそうです。
そのうちの1匹を木にとまらせて様子を見ていたら、ここで止まってんですって。
羽化するか
と、公園を探索しながら1時間ほど待ったそうですが、結局殻が割れることもなく…
帰ることにしたとのこと。
後で調べると、通常、留まってから10分ほどで羽化が始まるようです。
この幼虫はうまく羽化できない事情があったのかも?
知らずに待ちすぎたな~なんて言っていました
帰宅後の長男は興奮気味にたくさんお話をしてくれました。
セミだけでなく、カマキリ、コオロギ、ゴキブリ、ナメクジ、トカゲ、ダンゴムシ、も見つけたそうです。
セミの羽化については、ベッドに入って眠る前に
羽が透明で~
お体が白くて~ちょーっと緑なの
とっても綺麗だった…
と教えてくれました
素敵な体験ができてよかったね
長男、殻から出てくるところから見たいそうで、「また行きたい!」と言っています。
来週末も夜の公園に繰り出すかもしれませんw
なんだかんだ、夜更かししているこの夏です