最近のKIRARAでよくある問題
は3こあります
は
より2こ多くあります。
は何こありますか?
この種の問い。式と答えを書きます。
長男は、ささっとやるときと、「わかんなーい」というときとがありまして。
わからないというときは、単にやる気がないときのようにも見えますが…
理解してるのか・・?おやつの時間に試してみました。
「今日はビスケットだよ~」
「僕のほうが次男より多くしてね」
「次男は4個だよ。長男は次男より2個多くね。」
と、小さなビスケットが沢山入っている袋を長男に手渡したところ
あっという間にお皿に取り分けて
「僕は6個ね
」
はい、良くできました
お菓子となればやる気が違いますね。
一応、概念はわかっているのかな。
最近、数量感を養うには?ということを考えています。
計算問題を解く姿を見ていると、数量感が伴っているのだろうかということが気になって頭に浮かびます。
日常生活やお家にある玩具/教材・本などで触れてきているような気はするのですが、どうなのかな…
取り組みを振り返ったり、気づきをまとめたり、少し整理してみようと思っています
写真:やっぱり落書きが好き(笑)