日米両国が、日本人宇宙飛行士が月面に降り立つため、前提となる取り決めを策定することで合意したというニュースが流れていましたね。

 

 

あと10年もしないうちに、日本人も月に降り立つかもしれないのか…

長男が七夕の願い事に宇宙に行きたい・宇宙飛行士になりたいと書いていたので、こういったニュースはより気になりますキョロキョロ

その頃には長男も10代。見聞きしたことがしっかりと記憶に残る年ですよね。

宇宙への憧れを持っていれば、きっとインパクトのある出来事になるんだろうな。

 

アルテミス計画では、月に建設する基地を拠点に火星に有人着陸することまで視野に入れているのですね。2030年代予定とのこと。

まぁ、ちょっと遅れたとして…ちょうど長男が30代とか40代の頃になるのかも!?

 

長男がホワイトボードに作っていた、「月から火星にロケットを飛ばす」の図(2020年4月)

いまはホワイトボードにマグネットで作っているけれど、将来、本当にその計画に携わっているかもしれないので記録に残しておこう鉛筆(笑)

タイルシートで上手いことロケットを作っていました

 

 

 

アルテミス計画を見ていると、この絵本の世界だな~って思い出すのがこちら

ズバリそのものですよウインク

 

 

そして。

宇宙兄弟のオフィシャルサイトに、宇宙飛行士最終試験の経験者が綴っている連載を見つけて。

私が宇宙飛行士試験のリアルを知ってどうするんだ?って話なのですがアセアセ

なかなか面白いんです。続きを楽しみに待っています。

 

 

 宇宙飛行士を夢見る5歳児、今日は水溜で泥水に浸かっていました。

プールにでも入ったの?ってくらいにびしょ濡れになりながら…とてもとても楽しそうでした。

オムツもこの通り…笑い泣き

母はウタマロ石鹸が手放せません。






 

にほんブログ村 教育ブログ 幼児教育へ
にほんブログ村