この週末に図書館で借りた本の備忘録
以下の10冊でした。
図書館で借りるのはもっぱら長男用の本だったのですが、次男やパパママ向けの借りたい本も増えてきました。もう少し借りる冊数を多くしたいけど、荷物が重くなるのが悩みどころです
長男(4歳6ヵ月)向け
![]() |
わんぱくだんのおかしなおかしや
1,320円
Amazon |
★お気に入りのペンギンのぬいぐるみがチョコレートのお風呂に入っている設定で遊んでいる長男。まさに夢の世界だ!と思っている様子。
![]() |
びゅんびゅんごまがまわったら (絵本・ちいさななかまたち)
1,430円
Amazon |
★自治体の小学校低学年向け推薦図書。小学生向けとなっていましたが、幼児もOKの絵本という感じです。
![]() |
番ねずみのヤカちゃん (世界傑作童話シリーズ)
1,430円
Amazon |
★自治体の小学校低学年向け推薦図書。こちらは少し長いお話。長男はドキドキハラハラするようです。
![]() |
ノラネコぐんだん きしゃぽっぽ (コドモエのえほん)
1,320円
Amazon |
★次男も気に入ったようで最後まで読んでいます。
![]() |
おにはそと (こどものくに傑作絵本)
1,320円
Amazon |
★節分も近いので。
![]() |
なぜ?どうして?科学のお話3年生 (よみとく10分)
990円
Amazon |
★「1年生」から続けて読んでいますが、漢字が多くなり、内容も徐々に難しくなってきたなぁという印象です。図鑑やフォトサイエンスの内容ともリンクできるところが出てきたり、面白くなってきたとも感じます。
![]() |
ハンバーグつくろうよ (ポプラ社の小さな童話 8 角野栄子の小さなおばけシリーズ)
990円
Amazon |
★お気に入りのシリーズ。
次男(1歳3ヵ月)向け
![]() |
おにのパンツ (わらべうたえほん)
990円
Amazon |
★お歌が好きな次男に節分にちなんでこちらを。長男が「歌わないで普通に読んで!」というのが困りもの。
パパ向け
![]() |
クリティカル・パス―宇宙船地球号のデザインサイエンス革命
Amazon |
![]() |
地球の論点 ―― 現実的な環境主義者のマニフェスト
2,420円
Amazon |
★先日の話の中で、関連の本を予約したと言っていたのですが、これでした。こんなに分厚かった…長男の国語辞典と変わらない…。
既に私は読むことを諦めて(笑)、また話を聞かせてもらおうと思っています