東京大学柏キャンパス一般公開のつづきです☆
★宇宙線研究所★
Kids向けの企画として、ノーベル物理学賞を受賞された梶田先生の講演や若手研究者の講演もありましたよ。
まだ長男には早いかな?と見送りましたが、第一線の研究者のお話を聞く機会は貴重だと思うので、もう少し大きくなったら参加してみたいなーと思いました。本人の興味があれば
★カブリ数物連携宇宙研究機構★
壁の黒板いっぱいに数式が並んでいて「ザ・数学」というところでした。
一般向けに「美しい数学の世界」という講演&展示があったのですが、めっちゃ気になりました、私が。行ってみたかった…。
子供向けには「シャボン玉で数学世界」という企画も
4点を最短で繋ぐ道をシャボン玉が示してくれるそうな。
シャボン玉から相対性理論につながっていくような説明とかもあったり。
シャボン玉が数学に結びつくなんて発想がなかったので新鮮でした
幼児期に計算の先取りをどれだけするか?等々より
『数学って面白い!』って体験 や 『数学って美しい!』っていう感動 をどうしたら味わえるのか?ということを
考えていきたいな、と感じた場所でした。
東京大学柏キャンパス一般公開、本当にたくさんの企画があって。
ミニドローンを飛ばすプログラミングなど、整理券をGetできず参加できなかったものもあるし
帰宅してから、あれ?これ見逃がしたねという企画もあって(「原子・分子の世界をのぞいてみよう」など)。
また訪れたいなと思っています
おまけ:長男はカマキリをたくさん見つけて喜んでいました