主人が何気なく京都賞の受賞者一覧を眺めていました
京都賞 こちら→☆
京都は私が大学時代を過ごした想い出の地
そして、恩師が京都賞の審査をしていて、大変なんだよーと聞いた記憶が…
(もう何年も前なので自信がないけど…確か京都賞だったはず、違ったかな)
そんな話題で盛り上がり、HPを見ていると「まもなく京都賞ウイーク」というニュースが今日リリースされていました
11月8日から17日にかけて関連行事があるようです
記念講演会もあるんだこういうのも行ってみたいなー
京都賞の受賞後、ノーベル賞を受賞した方が何人もいるのですね
それを審査していたのならそれは大変だったろう…
と、十数年の時を経て、今更ながらに思いました
自分の無知が恥ずかしい・・・
=以下HPより抜粋=
「京都賞」は、科学や技術、思想・芸術の分野に大きく貢献した方々に贈られる日本発の国際賞です。
「科学や文明の発展と人類の精神的深化のバランスをとりながら、未来の進歩に貢献したい」。
稲盛和夫のそのような願いが込められています。
3つの部門の受賞者には、メダルやディプロマのほか賞金1億円が贈られます。