郵便局女子トイレで盗撮未遂、福岡の郵便局長を懲戒解雇



9/14の朝日新聞の記事によると

福岡県の郵便局長が郵便局内の女子トイレで盗撮をしようとしていたとして、日本郵便8月下旬に解雇していたことがわかった。佐賀、大分両県でも郵便局長による不祥事が見つかっており、近く処分が出る見通しだという。


同社関係者によると、福岡県の40代の局長が6月ごろ、小型カメラを使って女子トイレ内を盗撮しようとしていた。


同社によると、局長は826日付で懲戒解雇処分となった。トイレは従業員用で、顧客の被害はないとしている。



また、佐賀県では5月ごろ、50代の郵便局長が業務外でトラブルになった知人の自動車を傷つける事案が発生し、局長職を解かれた。


大分県では、郵便局長が現金を職場に持ち込む社内ルール違反が判明した。同社によると、佐賀と大分両県の局長にも近く懲戒などの処分が出る見込みだという。


同社では局長による不祥事が続発している。今年に入って、顧客らからお金をだまし取った長崎市の局長が詐欺容疑で


かんぽ生命の顧客情報を流した見返りに現金を受け取った熊本県の局長が日本郵便株式会社法違反(収賄)容疑で逮捕された。


愛媛県では、局長が2億円超を着服していた事案が発覚。局長による経費不正も大阪や福岡で続発している。



************



どうしてまぁこうも局長ばかりの不祥事が続いているのか。。


この記事だけでも

福岡、熊本、佐賀、大分、長崎、愛媛、大阪

全て、局長の不正や不祥事。



先生や政治家、郵便局長など立派な肩書きを持ち、日々部下や生徒を指導する立場にある人達の不祥事が、後をたたない


モラルの低下や"自分させ良ければいい"と相手の気持ちを考えず、立場を使い欲望のまま行動している人が増えているように感じる。


人は行動が本音。

行動をよく見ていれば、思いやりや愛のない人は、ちゃんとそのように行動しているもの。


これからの時代は、肩書きや言葉だけに信頼を置かず、しっかりと相手の行動を見て判断することが大切なのではないかとつくづく思う。