6/26日のYahoo!ニュース掲載の記事を読み、呆れてものも言えない…とはまさにこのことだなと。。
霞が関のこんな場所でさえも、盗撮現場になるとは想像だにしませんでした。
しかも犯人は経済産業省のキャリア官僚!
盗撮は誰がやるか分からないと痛感。
4月23日午後5時45分ごろ、衆院2階の女子トイレの個室にいた女性が盗撮に気づき発覚。
男性職員は女性トイレに忍び込んで、ドアの上からスマートフォンを差し出して、盗撮に及んだのだそう。
女性が声をあげて助けを求めたことから、ばれてしまったそうですが…
日本で最も警備が厳しい国会議事堂内でそんなことすれば、すぐ捕まるでしょうに。。
呆れて言葉もでませんね。
"盗撮動画問題"は、場所を選ばず、人も選ばず、セキュリティーが厳しい所でも起きている。。
スマホは今誰でも持ってますから、入り口のセキュリティー検査も盗撮においては、力及ばずという事ですね。
驚いた事にこの2人は、国会議事堂の女子トイレ盗撮と共に、コロナ関連の国の給付金550万円もだまし取った詐欺容疑でも逮捕との事。
悪いー。
本当に職業と人間性はリンクしない。
職業=安心 は幻想ですね。
「一般社団法人 人権ホットライン"find"」は、女性が安心して暮らせる社会を目指し
後ろ盾のないアスリートやアーティストを中心にYouTuberや学生など動画サイトへの無断アップロードや盗撮画像動画で傷付けられる方々が、安全に活動できる環境作りをサポートいたします。
全国のあらゆるシーンで頑張る沢山の方々サポートと共にデジタル被害の啓蒙活動も行っています。
https://news.yahoo.co.jp/articles/a20b093dd79ee6e0488c34a2a52184e42dd16515