国際トリエンナーレ・ポスター展 | すまいのレシピ【すまレピ】 フィンランド便り

すまいのレシピ【すまレピ】 フィンランド便り

フィンランドの最新インテリア、家具、インテリアアイテム、インテリアコーディネート情報、現地の日常など、様々な情報を現地特派員がお届けします。

人口12万都市、ラハティ市はヘルシンキから100㎞、電車、バス、高速道路で気楽に行ける。
家具デザイン工房、国際ポスター展などデザイン関係でも知られている都市である。この地方最大の湖に囲まれた環境で人口60万人のヘルシンキの市民へこの町の湖水を送っている程、水の綺麗な環境都市。

この町で催しされるポスター展は、世界のポスターデザイナーから人気を集めており、トリエンナーレ・コンペで、3年に一度のイベントで、以前日本の作家も多く受賞していました。

世界で評価されているポスター国は、ポーランド・日本は、素晴らしいポスターを生み出しているが、最近は、海外で活躍している中国系の名前も目立ってきました。

ポスター展示会はラハティ市の美術館でオープニング。インターナショナルポスター展示のポスター。

2017年度のグランプリ受賞作品
作家、Jianping He
国。ドイツ
テーマ。政治ポスター。

評価。蒋介石のポートレート。ドイツに住む台湾からのグラフィックデザイナーの受賞作品で、皮肉な政治ポスターとして、新聞広告を素材として、コムニズムとキャピタリズムの衝動を伝達している。

 

目を引くポスター。一目で意図が理解できる表現法。

テーマ。 劇場ポスター。

作家。国。ポーランド

 

テーマ。スモッグ環境問題

作家。Chun-Wei Chen
国。 台湾

現在の中国の環境問題を伝達。

 

テーマ。読書

作家。 Ahmad Derakhshandeh.

国.イラン

読書で知能を向上させる階段を上りあがる。

 

作家。Götz Gramlich & Klaus Staeck
国。ドイツ展示会のためのポスター。Staeck / Gramlich