相続税改正があってから、相続税がかかる人が増えましたねチーン

 

簡単に、相続税のことを書くとこんな感じキラキラ

 

 

基本的には3000万円+(600万円×法定相続人)までの資産なら相続税はかかりません

 

 

例えば

 

田中さんの家で旦那さんが無くなって、奥さんと子ども二人がいたら

4800万円までの資産なら相続税かかりません

 

 

自宅は奥さんがそこに、そのまま住むなら20%の評価額になるので

3000万円の評価の家なら、600万円になります。(色んな条件有)

 

もし、貸しているマンションとかあれば、そちらも半分の評価額で計算してもらえるので

だから、お金で持っているよりは、不動産を買う人がいるのですね。(条件有)

 

 

 

そして、もし、田中さんが1億6千万円もっていたとしても、奥さんが

全額相続するなら、相続税はかかりません。

そういう制度があります。

 

 

ただ、問題は奥さんに相続税がかからないからと言って、1億6千万全部相続してしまうと

奥さんが亡くなった時、お子さん二人に相続税が結構かかるので、それを考ると、ほどよく

お子さんにも相続させた方が得になることもありますよね。

 

 

また、2020年から自宅に住んでいて旦那さんが亡くなった奥さんが、子どもたちに

家を取られないように、自宅に住み続けられるような制度ができました。(逆も可)

 

 

お金が余っている人は、生命保険の相続税の控除を使って、例えば田中さんなら

500万円×3人(法定相続人)=1500万円まで相続税から引いてもらえますので、

1500万円の保険に入ることもおすすめです。

 

詳しくは税理士さんにキラキラ

 

でも、

 

ざっくり自分で、相続税かかりそうかどうか、考えてからの方が良いですよね

 

そのキッカケになれば良いかな?

 

 

————

 

北海道のアスパラガスいただきました

少し母に持って行って、半分です

毎年いただくけど、柔らかくてみずみずしいウインク