ZZR1400に1年以上乗ってきて、そろそろカスタムしたくなってきました。
手始めにボディの色です。
僕はこのバイクを購入したときかなり色にこだわって購入しており、
普段は黒に見えるが実は「メタリックミッドナイトサファイアブルー」というこの青色がかなり気に入っています。
実際に明るい日差しの下では青色に見えるのがかっこいいなぁと思っています。
でも、少しアクセントが欲しいなぁと感じる今日この頃
ネットで検索すると、ZZR1400やZX14Rの横のフィンにアクセントの色を入れるカスタムをよく見ます。こんな感じ。
プロに頼んで塗ればいいんでしょうけど高そう…。
あと、塗ったはいいけど気が変わったり、失敗したら嫌だなぁ。
ということで「ラッピング」なるものすることにしました。
実はこのラッピング、だいぶ前からYouTubeで気になっていて
いつかはやってみようかなぁと思っていました。
その時見ていた動画がこちらです。CBRを青にするという動画で大変に参考になりました。当時、塗装しか知らなかった僕にはラッピングという手法があることはかなりの衝撃でした。
よし、これをやってみようということで、まずは必須アイテムのヒートガンを購入です。購入にあたってかなり検討したのが、コード式か充電式かということです。
結局検討の結果、コード式にしました。
理由は温度と稼働時間です。やはりこの二つは重要ですね。
楽天で購入しました。
ラッピングする部品を外して、自宅で作業をすればコード式でもいいかという判断です。
ラッピングフィルムは、3Mにしました。
色々中華製の安いものもありますが、失敗したくないのでよいものを買おうと思って購入!
アマゾンで購入、色はピンクにしました。ピンク、あまり見ないですよね。
個性的な外装になると思います。
仕上がりのイメージはこちらです。
上手くいくかなぁ。
貼り方もYouTubeで見て参考にしました。DIYをする人には便利な世の中ですね。誰かが教えてくれます。ありがとうございます。
そして、動画を見ていてこんな便利なものがあるのかと感動したモノ!
その名も「ナイフレステープ」です。
この糸のようなフィルムを貼って、その上にラッピングシートを貼り、糸を引くだけでキレイにラッピングシートをカットしてくれるという優れもの。
使い方の動画もこちらで丁寧に説明してくれます。
ということでこちらも購入です。
よし!これで必要なものはすべてそろったぞ。
あとは実践あるのみ。ワクワクが広がります。
それが、あんなことになるとは 汗
続きます…。