ZZRを購入するタイミングで車を売りました。

元々一か月に2回位しか乗らない車に高い維持費と駐車場代を払うのがばからしくなっていたところに、

荷物も積めて高速も楽々、宿泊旅行にぴったりの「ツアラー」バイクの存在を知ったことがきっかけです。

 

免許を取って以降車がなかったことがなく、ずっと同じ車種を乗りついできており愛着もあったので抵抗感もありましたが、生活スタイルが変化したためと割り切って売りました。

さようなら僕のランクル君、子どもが小さい時からの家族の色々な思い出が詰まっている車です。

ありがとう。

 

 

ということで、ZZRオンリー生活となったのですが、そこで早速問題が!

 

趣味のゴルフと釣りにどうやっていこう…汗

 

バイクは長物の運搬は苦手です。

たまに背中に斜め掛けで長物を背負って走っている方も見ますが、横に長く飛び出た部分が走行中に他の車や障害物に引っかかったらと考えると「危ないなぁ」と思ってしまいます。

そもそも、道路交通法違反にあたるケースもあるでしょう。

 

「何かいいものはないかなぁ」といつものようにネットで探してみると、

ありましたよ!バイクに乗って横に飛び出ず長物を運ぶケースが。

 

 

これです!

使ってみてなかなか良かったので紹介します。

このケースはリュックのように両肩のベルトがあるため、長物をほぼ縦に背負うことができます。ベルトの位置も考えられていて、あまりお尻の下にこないのでバイクにまたがっていても邪魔になりません。

 

 

嫁さんです。肩にかけている紐を調整すればもう少し上にあがります。

 

 

横からみた状態。

 

 

前に座るとこんな感じです。少し後ろに引っかかって横にずれますがほぼ縦です。

 

 

タンデムシートに座った状態です。

 

 

 

 

横への飛び出しが抑えられていますね。

それでは肝心の機能面について紹介します。

 

 

写真は僕のゴルフクラブと嫁さんの分です。ともにドライバーと7番アイアンを入れています。

 

このケースは先っぽのファスナーを開けることで長さが延長されます。

 

 

 

僕のドライバーを入れる時は長さを延長しないと入りません。嫁さんのドライバーと僕のアイアンのみでは延長しなくても入ります。

 

 

 

次に釣り竿、エギ竿とチヌ竿を入れてみました。

 

まず、ツーピースロッドであるエギ竿は、かなり厳しいですがケース延長状態でなんとか入りました。

 

 

ちなみにリールは外さないと無理です。

ケースが先にいくにしたがって細くなっているのでリールを装着した状態では入りませんでした。

 

 

 

振り出し式のチヌ竿はケース延長状態では余裕で入ります。

 

 

ケースを延長しないとぎりぎり。

 

 

ちなみに、実際背中に背負うときはこちら側が下になるので竿は逆向きに入れた方がいいかもしれませんね。


このケースには小さなポケットが付いており、これが意外と便利。

 

 

僕の場合ゴルフの手袋を入れています。なお、最新のシリーズではこのポケット部分が大きい収納に改良されたようですね。更に便利になっていいですね。

 

少し気になる点としては、あまりたくさん収納してしまい重量が増えると、背負っている部分のベルトとの接合部分が切れてしまうのではという懸念があります。

見ての通りケースの生地もしっかりしており丈夫そうなのですが、ここだけ弱そうです。

 

接合部分はこんな感じで、背負っているときは僕が引っ張っている方向にテンションがかかります。

 

 

 

他の部分の作りがいいだけにちょっと残念。まあ、中身をいれすぎないようにします。

 

実際、僕と嫁さんのドライバー2本、7番アイアン2本、9番アイアン2本を入れたことがあります。(多分それ以上入れるのは厳しいかも)

その時はこの接合部分に縫い付けてある糸がぱっつんぱっつんになっていたので、伸びちゃったり切れたりしないかなぁ、大丈夫かなぁという感じでした。

 

ZZRでこれを背負ってゴルフ練習場に行くと皆の目を引きます。

バイクで長物の運搬方法を探している方は是非参考にしてみてください。