「ZZRに乗ってみて」の回で書いたのですが、このバイクはヘルメットホルダーがマフラーのすぐ上にあるので、使えません。
無理に使ったら熱で溶けてしまうことが必至でしょう。
別の場所にヘルメットホルダーを付けようかと考えましたがいい場所が見つかりません。
その一因となっているのが、僕らが使用しているARAIのヘルメットはヘルメット本体から出ているループリングの長さが短く、ぴったり密着して固定できる場所でないと設置できないのも理由です。
うちは常にタンデムなので2つのヘルメットを付けたいというのも条件が厳しいところです。
前のCBR250は元々ホルダーが付いていなかったので社外品のホルダーを購入しいい位置に設置、比較的簡単に2個のヘルメットを付けることができていたので残念です。
ハンドルに付いているマルチバーも、先日スマホホルダーを設置してしまったのでヘルメットホルダーを付けることはできなそうです。何とか付けたとしてもメットホルダー毎横にスライドして引き抜かれてしまいそう。
巷でよく売っているワイヤー式のロックキーも検討しましたが、なんだか心もとない。
切られてしまうのではないかという不安が…。
ということで、これを買いました。
この太さなら安心!
しかし、実際に使ってみると、輪が小さすぎて2つのヘルメットを括るのにはかなり大変;(できなくはない)
また、ダイヤルのメモリが小さすぎて、普段でも見えずらい上に暗くなるとまったくわからなくなるという弊害が…。
不便すぎて残念ながらすぐお倉入りとなりました。
ミラーに付けるにしてもヘルメット2つとなると重くてつけるたびにミラーの角度が毎回変わってしまいそう。
本当は純正メットホルダータイプか、こういうタイプをどこかに固定したいんですよねぇ…。
色々迷った挙句、CBR250に付属していたワイヤー(多分ヘルメット固定用)が結構太いのでそれを使用し南京錠で固定することにしました。
とりあえずの処置で、キャリアを装着したらそこにヘルメットホルダーを固定しようと思っています。
角度的に分かりづらいのですが、
マフラーには一切接触していないので大丈夫です。
2つ前の写真を見てもらえれば位置関係が分かると思います。
多少不格好ですが、安心感はある。
しばらくこれでいこうと思います