Twitterを始めて情報量が爆発的に増えた。
というより増えすぎた。
iPhoneの色んなアプリを行き来するのは面倒なので、
Googleリーダーに一本化。
今登録されているRSSは180くらい。
毎日どんだけの情報を見ているのか、もうわからない。
冗談抜きで仕事してる暇がない。
それに加えて今日のライフハッキングの記事には「FriendFeed」という
サービスについて書かれていた。
「自分のブログや写真/動画共有、twitterなどで発信している散らばった情報を取り込み、
共有し、互いにコメントしあうことが出来るサービス」で、今年ブレイクしそうなサービスとのこと。
さらに「Google Wave」が9/30から一般プレビューが開始されるというニュースも。
あーーーーー
会社辞めて-
仕事なんてやってられるかぁーーー
と言ってみたいけど、ダメダメ。
ちゃんと仕事しないと。
マジでそろそろヤバイかも。
10月からの昇進も決まっちゃったし。
この1ヶ月くらい本を読んでない。
村上春樹の新作も買ったけど全く手が付いてない。
それは・・・
Twitterにハマってるから。
iPhone関連の情報ゲットはもちろん、
国会議員のつぶやきもウォッチしてる。
現在Twitterをやってる国会議員は6人。
時期が時期だけに結構面白い。
それとブログ関連はGoogleリーダーに登録して
RSSリーダーを使って一括で見てる。
とにかく見る量が半端なく多いので、
通勤時間も昼休みも何も出来ない。
さらにiPhone持ちにはTumblrとかも密かにはやってるけど、
流石にそこまでは手がつけられない。
読みたい本はたくさんあるんだが・・・
Twitterなんて飽きたよ、
って日が訪れることを祈ろう。
村上春樹の新作も買ったけど全く手が付いてない。
それは・・・
Twitterにハマってるから。
iPhone関連の情報ゲットはもちろん、
国会議員のつぶやきもウォッチしてる。
現在Twitterをやってる国会議員は6人。
時期が時期だけに結構面白い。
それとブログ関連はGoogleリーダーに登録して
RSSリーダーを使って一括で見てる。
とにかく見る量が半端なく多いので、
通勤時間も昼休みも何も出来ない。
さらにiPhone持ちにはTumblrとかも密かにはやってるけど、
流石にそこまでは手がつけられない。
読みたい本はたくさんあるんだが・・・
Twitterなんて飽きたよ、
って日が訪れることを祈ろう。
最近ふと、佐野元春が聴きたくなった。
特に高校生の時、よく聴いていた「Cafe Bohemia」。
今でもほとんどの曲が歌える。
「Young Bloods」のPVは凄くカッコ良かった。
という佐野元春な日々を送っていたら
ナタリーからNHK教育で佐野元春の番組がやるというニュースが飛び込んできた。
【ナタリーより】
7月4日(土)よりNHK教育テレビにて、新番組「佐野元春のザ・ソングライターズ」がスタートする。
→ナタリーでこの記事のつづきを読む(PC/携帯電話共通)
http://natalie.mu/news/show/id/18286
やっぱり俺って予知能力があるのかも・・・
毎度の勘違い?
初回のゲストは小田和正。
凄く観たかったけど、
ウチのハード的諸事情で観れなかった。
弾丸トラベラーなんてだいきらいだいっ!!
再放送やらないかなぁ・・・
※再放送発見
【再放送】
7月11日 5:00~5:29 衛星第2
7月11日 12:00~12:29 教育テレビ
特に高校生の時、よく聴いていた「Cafe Bohemia」。
今でもほとんどの曲が歌える。
「Young Bloods」のPVは凄くカッコ良かった。
という佐野元春な日々を送っていたら
ナタリーからNHK教育で佐野元春の番組がやるというニュースが飛び込んできた。
【ナタリーより】
7月4日(土)よりNHK教育テレビにて、新番組「佐野元春のザ・ソングライターズ」がスタートする。
→ナタリーでこの記事のつづきを読む(PC/携帯電話共通)
http://natalie.mu/news/show/id/18286
やっぱり俺って予知能力があるのかも・・・
毎度の勘違い?
初回のゲストは小田和正。
凄く観たかったけど、
ウチのハード的諸事情で観れなかった。
弾丸トラベラーなんてだいきらいだいっ!!
再放送やらないかなぁ・・・
※再放送発見
【再放送】
7月11日 5:00~5:29 衛星第2
7月11日 12:00~12:29 教育テレビ
世の流れなのか、ウチの会社も残業規制が始まった。
社内には暇な人もいるらしいが、
俺は今のところやるべき事があるので
残業規制されたら困るのは誰?って思いつつ
定時ソッコーで帰っている。
早く帰って時間が出来たから家でテレビ見てダラダラするなんて、
俺には出来ない。
残業代が減ると生活に困るとかあるけど、
どうしようもないので
ここはプラス思考。
ウォーキングしたり英語のお勉強したり
普段やれないことをみっちりやっちまおうってことで、
取りあえず忙しい日々。
まぁどんな風に時間を過ごすかは人それぞれなので
正解はないので・・・
良い悪いという問題ではないです。
ただ一つだけ言えることは、
命は永遠じゃないって事。
人はいつ死ぬか分からないしから、
後悔のないように生きていかないと・・・
人の死は他人事じゃなくて、
いつか訪れる自分のこと。
それは明日かもしれないし、
何十年先の違いだけ。
それを理解している人とそうじゃない人の差は
かなり大きい、気がする・・・
社内には暇な人もいるらしいが、
俺は今のところやるべき事があるので
残業規制されたら困るのは誰?って思いつつ
定時ソッコーで帰っている。
早く帰って時間が出来たから家でテレビ見てダラダラするなんて、
俺には出来ない。
残業代が減ると生活に困るとかあるけど、
どうしようもないので
ここはプラス思考。
ウォーキングしたり英語のお勉強したり
普段やれないことをみっちりやっちまおうってことで、
取りあえず忙しい日々。
まぁどんな風に時間を過ごすかは人それぞれなので
正解はないので・・・
良い悪いという問題ではないです。
ただ一つだけ言えることは、
命は永遠じゃないって事。
人はいつ死ぬか分からないしから、
後悔のないように生きていかないと・・・
人の死は他人事じゃなくて、
いつか訪れる自分のこと。
それは明日かもしれないし、
何十年先の違いだけ。
それを理解している人とそうじゃない人の差は
かなり大きい、気がする・・・