乙女系ハウスなんて・・・
し・ら・な・か・っ・た
ということで解説を見つけたので。
今、盛り上がりをみせている「乙女ハウス」をご存じ?
間違っても住宅メーカーではありませんので、あしからず。
「乙女ハウスとは、ハウス音楽の基本、 “4つ打ち”のバスドラムのリズムに、
ピアノやストリングスなどを使ったきれいなメロディーをのせた音楽。
女性が好むグラマラスでゴージャスなイメージから、
キャッチコピーとして生まれた造語です」(HMVジャパン商品部・井上弘之さん)。
目印はCDジャケット。「乙女ハウスの先駆者・DJ KAWASAKIが
藤井リナを起用したのを皮切りに、女性モデルをジャケットに配するのが、
もっぱらの傾向です」(同)。思わず口ずさむメロディーと、
キモチもあがるクラブ発信のサウンド。イケてます!
(L25 より)
そもそもこの文章のノリ自体についていけないのだが、
該当するアーティストは
・DJ KAWASAKI
・Studio Apartment
・Daishi Dance
・Free Tempo
ていうか今売れ線のアーティストじゃん。
おまけに俺、ほとんどのCD持ってるよぉ~。
気づかないうちに世間の波に飲まれてたのね。
「乙女系ハウス」のように造語とか略語が
流行ってるみたいだけど良く分かりません。
KYねぇ・・・
空気読めないことが悪いみたいな感じになってるけど、
空気が読めなくてもいいんじゃない。
みんなが空気読めたら怖いよ。
あと毎日石を投げれば当たるくらい
そこら中でよく使われてる「逆に・・・」。
良く聞いてると全然逆じゃなかったりする。
「言い換えると」を「逆に」って言ってる人が多い。
逆じゃねぇぞ、と突っ込みを入れたくなるんだけど・・・
極めつけが、毎年年末に流行語大賞で初めて知る流行語。
社会から
トリノコサレテイル