Simple is beautiful | When Poets Dreamed of Angels

When Poets Dreamed of Angels

変わらないものはない、終わらないものもない。だけど永遠につづくものがきっとある。そう信じていたい。

最近自分の中で「Simple」という言葉が、

キーワードになっている。


音楽を聴くならSimpleでカッコいいもの。

非常に曖昧だけど、自分の中では

言葉ではうまく伝えられないけど

きちんと線引きされたものがある。


ニュアンス的に打ち込み系はNGと捕らわれがちだが、

そこにこだわりはない。

Simpleでカッコよければ製作過程がどんなものでも構わない。



食事はSimpleで素材の味が楽しめるもの。

最近、なるべく有機野菜を買うようにしている。

玉子は平飼いされたもの。

魚介類は日本近海で取れる天然もの。

そして全ての素材に共通している事は

国産である事。


そもそも食料は自給自足で

自分で作って食べていた時代が長く続いたはず。

それが食文化に繋がっていた。

でも最近の食事情を考えると

食文化そのものが崩壊している状態に近い。


食文化を継承していこうという大それた考えはないし

自給自足できないから、せめて自分の国で作っている

食料を使って食事をしていきたい。


その国産についても大量生産や

色、形、状態に重点を置くことで

本来行うべきでない食料の栽培、製造が行われている。

そして産地や製造過程、製造日の偽装。

悲しい現実。

 

そして、海外でしか育たない食べ物を、

わざわざ食べる必要はないとも感じている。

それを日本で食べるためにどんな

工夫がされているか分からないが、

運搬コストを考えれば、

短時間で腐らないように手が加えられているはず。


色々ご託を並べているが、

俺はただ身近で作られている安全な食材で、

食事をしたいというSimpleな考えだけ。


ファッションについてもSimpleでいてカッコいいものを

身に付けたい。

以前に俺のおしゃれに対する考え方を書いた。


http://ameblo.jp/finalizer/entry-10031297878.html

(偉そうな事、書いてます)


そういうことをきちんと実践していきたい。

どんなに歳をとっても。



何か難しい話になってしまったが、

「Simple」というキーワードのもとで

自分の暮らしを組み立てていきたい、

ということが一番言いたかった事。

そういう暮らしに美意識を感じさせる。


だから

「Simple is best」ではなく


「Simple is beautiful」


それがこれからの俺の生き方であり、

このブログのタイトルへと繋がっていく。