- 1988 - 1993/角松敏生
- ¥2,793
- Amazon.co.jp
今日から出社だけど、まだ体調は完全じゃない。
いつになったら完全復活するのやら・・・
今日の通勤ミュージックは
角松敏生の「角松敏生 1988-1993」
1988年から1993年の凍結前までのベスト盤。
エジプトにいる時は音楽なんてほとんど聴かなかった、
というより音楽なんて流れてなかった。
エジプトでまともに音楽を聴いたのはディナーの時の
ベリーダンスショーで流れた民族音楽。
だから日本語の歌が恋しかった。
このアルバムは2枚組なんだけど、
特にDisc2は凍結前の角松敏生のいいとこ取り。
涙なしには聴けない。もの凄く切なくなる。
というより日本人の繊細さがあふれてる気がする。
ラストの「君をこえる日」「あるがままに」と続く曲順は
胸を締め付けられる。
角松自身が苦しかった時に作られた曲というのも頷ける。
自分の体験に優るものはないって事なのかな。
みんないろんな苦しみを抱えて生きている。
自分がやっていることに自信がなくなったり、
「もうだめだ」って思ったり。そんなことの繰り返し。
それでも生きていかなければならない。
ありきたりだけど苦しんだり傷つくことで
人に優しくなれたり成長できたりする。
エジプトに行ってから特にそういうことを
強く意識するようになった。
エジプト人がそういうものを持っていないというわけじゃない。
たった10日間で感じたこと。
宗教や文化や考え方の違いの問題。仕方のないこと。
だから尚更、誠実さや思いやり、そんなものの大切さを強く感じた。
自分が犠牲になっても他人を思いやったり
幸せにしたいと思う気持ち、それだけは忘れたくない。