禁酒會館 | Free Way

禁酒會館

禁酒會館 はとても不思議な建物です。

禁酒會館

禁酒會館は左右をビルに囲まれて、ひっそりとたたずむ大正モダンな建物です。

3階まである木造建築で部屋がたくさんあって、その一つ一つに違ったお店が入っていたりします。喫茶ラヴィアンカフェCLCブックス岡山店 があります。また、2階ホールでは詩の朗読会タンゴ教室 が開かれたりします。さらに中庭があって舞台が作られています。


そして、禁酒會館には不思議な陰翳があります。

大正モダンの和と洋が柔和に融合した不思議な陰翳があります。なにか隠花植物的な、でも、毒々しさのない健康的な柔らかさを感じます。とても不思議なバランスの上に建っています。


竹久夢二 にも通じる不思議な柔らかいバランスです。

竹久夢二(黒船屋)


そして、文化や芸術などの新しい芽が芽生える苗床のような不思議な場所です。

アングラではない自由で素直な土壌を感じます。


次のような永瀬清子の詩が思い出されます。


    はばかることなくよい思念(おもい)を
    私らは語ってよいのですって。
    美しいものを美しいと
    私らはほめてよいのですって。
    ・・・

 永瀬清子

    私らは語りましょう 語りましょう 手をとりあって
    そしてよい事で心をみたしましょう。

    (「美しい国」より抜粋)


太平洋戦争が終わったとき、永瀬清子は自由の詩を歌いました。今までがんじがらめに縛られていた心の翼を、自由におもいっきり広げて伸ばしたときのウキウキした爽快な気分がよく表われています。国土は焼け野原となって希望など無い状態であったのに、彼女は物質的な豊かさはなくとも、この心があるじゃないかとばかりに高らかと希望の詩を歌います。


この禁酒會館には、この詩のような、とても素直で自由な空気に溢れています。