土曜日
前記事の
三原ゆかた祭りのステージをいくらか見てから
途中〜
三原市歴史民俗資料館にも足を運びました
フジグラン三原特設ステージから20分ほど歩けば
三原市歴史民俗資料館に 到着しました🚶🚶🚶
入館料無料
入口から
だるまに やっさ踊り??
船の模型と海辺の暮らしを学ぶ
ヤッサ祭りの歴史を学ぶ
サインボールとかサイン入り脚本
大きなうちわを実際に持って体感しよう😀
ナウマン象とか遺跡について学ぼう
三原市の出土品とか大昔から三原城築城〜その後の人物についても資料から学べます
三原城跡はあるけど
まだ三原城があった時の世界をミニチュアで
兜に鎧に絵画に
昔使われてたアイテム
扇子🪭には美しい絵柄が繊細に描かれてる
彫金〜これまた細かな細工がお見事です
毛利元就〜小早川隆景についての資料は特に多かった。
迫力の ダルマコーナー
ユニークなダルマ
何気に 干支のダルマが
なんとも斬新😂
もちろん 三原歴史民俗資料館を見終わっても まだ外は暑かったし
すぐには ゆかた祭りステージには 戻りませんでした (三原ゆかた祭りの記事は前記事に)17時〜室井もも司会&パフォーマンスの時間までは 他を見て回ることに……
続く