キャラフルクエスト天下一武道会 | 全国No. 1短編小説家ー中国地方の観光&グルメレポ

全国No. 1短編小説家ー中国地方の観光&グルメレポ

るるぶとかタウン情報おかやま、winkなどに載ってるスポットばかりアップしてます。メディア記載の場所に実体験したレポかな(笑)

私が考案したスゴロクゲーム「キャラフルクエスト」
青属性(攻守バランスがとれたキャラタイプ)9人による 天下一武道会を
行いました。

9人だと割り切れないので
だれか一人 天下一武道会に参戦できないキャラが出てくる
この9キャラの中で三回のスゴロクを振った合計数が少なかった 四乃森蒼紫と エルサの二人で 勝った方が天下一武道会に参戦することになる。


さっそく天下一武道会出場をかけてのバトル開始。
先に2本とった方が勝ちのシステム。
1本目は 四乃森蒼紫が 「陰陽交叉」で エルサの体力を 翁のトンファーを叩き斬ったように
削ぎ落とし
トドメは「回転剣舞六連」からの 通常攻撃で 四乃森蒼紫が ポイントを取った。
しかし2本目と3本目は エルサが 回転剣舞六連や
「ごこうじゅうじ」に 苦戦しつつも ポイントを取り返し
天下一武道会出場は エルサが勝ち取った。




ケビンマスクvsルドガー
ナツvsエミリア
テリーvsエルサ
孫悟空vsクラウドの
激しいバトルが 繰り広げられる
天下一は 誰が取るのか??



準準決勝では
特にケビンマスクvsテイルズオブエクシリア2のルドガーとの試合が激しかった。
ケビンマスクの 「マッハパラライザー」「タワーブリッジ」だけでなく
ケビンマスク禁断の秘奥義「OLAP」まで くらってしまってルドガーは HP1 で ギリギリ耐えて 勝利した。



OLAPは
キン肉万太郎をもKOした禁断の秘奥義と言われている。
準準決勝では
孫悟空がクラウドに対して「身勝手の極意」からの
かめはめ波からの 元気玉で 圧勝してる。
「フェアリーテイル」のナツが「Reゼロから始める異世界生活」のエミリアを難なく撃破してる。
ナツは 火竜の咆哮だけでなく
ナツ最大の奥義「炎龍王の崩拳」も 序盤から見事に繰り出したようだ。

「これがイグニールの炎だーっ!炎龍王の崩壊ーっ」



そして 駒を進めた。
ルドガーvsナツ
孫悟空vsテリーは
先に二本取った方が勝ちのシステムのマッチで行われる。


すごい試合だった……



ナツは「炎龍王の崩拳」という秘奥義を繰り出し
ルドガーは「マタードデストライト」という 秘奥義を繰り出し
ナツは HP残り1で 生き残り…
ルドガーを倒した。



孫悟空vsテリー
「ミラクルソード」を乱発するテリーは
攻撃&回復に長けた戦士だ。
時に「渾身斬り」も混ぜてきて 孫悟空を
1Rも2Rも かな〜り 追い詰める。
しかし
孫悟空は「身勝手の極意」が 発動したからか
苦戦しつつも テリーに勝利した。


よつて 
決勝では「フェアリーテイル」主人公ナツと「ドラゴンボール」主人公の孫悟空で 行われることに。
ルドガーに 大苦戦し HP1で 勝ち残ったナツか
終始 テリーに 押されて苦戦を強いられて苦労の勝利を収めた孫悟空か!!
いざ決勝戦へ
どちらが勝ってもおかしくない
決勝戦だけに
3勝した方が優勝というスーパーロングバトルシステムを採用した。
ただし もし 試合が長引き


先に三本取るのはどっちだ?


1本目 孫悟空の「身勝手な極意」が発動し
かめはめ波で 一気にナツを倒した

しかし
2本目は
孫悟空 でなくてナツがポイントを取り返した。
3本目はナツが 秘奥義 炎龍王の崩拳を 繰り出し
孫悟空に連勝する。

ここは あとがないぞ孫悟空。
すでに2本も 勝ちを進めてる


優勝は 孫悟空と思えるほど
孫悟空が
圧倒的にナツを制した。
今のところ2勝お互いポイントをゲットしてる

延長Rに
入ります。

さあ 優勝は どっちだ!!?


延長R
「紅蓮爆炎刃」や「火龍の咆哮」
「火龍の鉄拳」などで
いきなり 押される 孫悟空。
しかし
「元気玉」を見せる孫悟空

それでも ナツは ねばってくる。
あきらめないのか

孫悟空はHP残り2で
逆転の「かめはめ波」を繰り出し

天下一武道会
青属性トーナメントで
初優勝を果たした。