一年前にWINKという雑誌でも どんどん池周辺は紹介されていました。
白鳥の小屋なども置いてある
水の上に見える 小屋がそれです。
鳳林寺ーー
橋の下で白鳥達が優雅に泳いでいる。
北斗の拳のレイやユダが喜びそうな場所でした。
続きましてー
世羅ーー上下へ行く道沿いに「少林寺」風な寺を発見しました。
「鳳林寺やないか〜い!」
鳳林寺ーー
少林寺という映画に出てくる
建物や階段が
思わず立ち寄りたくなる雰囲気を出してました。
長谷部氏ーー 関ヶ原の合戦のあと 毛利氏が萩に異動になった時に 長谷部氏も付いて行ったので
鳳林寺!何が祀ってあるのかと思えば
仁王像 しかし物腰柔らかな仁王像が祀ってました。
仁王像といえば 北斗の拳!しかし この柔和さは「少林寺」のジェット・リーを彷彿させているかもしれない。
もちろん鳳林寺からの眺めも美しい。
長閑な風景が広がっている。
ここで瞑想でもして修行したい
なちゃって(笑)
続きましてー
上下町付近にある「翁山」へ
行けども行けども 一本道で 狭い道が続き人っ子ひとり通ってない。
もしかしてめっちゃ進んでUターンできない最悪のパターンも浮かんだ(これ 代車やぞ… ここで 帰れなくなるとか迷惑かけたらどうなることやら)
さらにガードレールもなくて 危険な箇所もあった。
しかし 時に 方向転換できそうなポイントさえ発見
引き返そうか?
いや引き返さない
なぜここまで来たかわからなくなるから
山頂は駐車スペースも余裕でありました。
それ以降は廃城になったそうだ。
しかし 山に囲まれてても
ピラミッドにも見える(笑)
北斗の拳のシュウが見たら喜びそうだ。
ちなみに
このあと ここで「気功」訓練と
サイキック能力アップ訓練をしてから帰りました。