CB400SF カスタム『ヘッドライトLED化』 | TAKA'S ブログ

TAKA'S ブログ

頑張って更新していきたいです。

良かったら読者になってってください^^




いつ更新しようかと、ずっと先送りになってしまいましたが、



ようやく記事にすることが出来ました~♪



久しぶりのCB400SFのカスタムです!



前々から、言っていたように、



CB400のヘッドライトLED化しました~!



いや~、実に長かった。



実際はかなり前からLED化されてたけど、



更新する機会を逃して中々書けませんでした。



そもそも、LED化をするに当たって、特に深い理由はありません。




単にカッコいいからデス。



やっぱ、LEDとかHIDの方がカスタム感が出るじゃないですか。



テールランプもLEDになったことだし、



こりゃ、フロントも変えるしかないな、と。









今回使用する、LEDキットはプロテック製になります。





H4 LEDハイローショートタイプ





まあ、何種類かあったんですが、コスパ的にも外見的にも良い感じだったので。








中身はLEDキット本体コントローラーです。



この二つだけ…(笑)



実にシンプル。



ハロゲンバルブとそう変わりませんね。







プロテック製のLEDキットは、アルミニウムの外装で覆われてます。



このデザインは個人的には、かなり気に入ってます♪



形からして、上方向のみ発光し反射させるようです。





本当にこれで、大丈夫なのか……?(;´・ω・)



※一応、車検には対応してます。







コントローラー



これを、本体のコードに繋ぐわけですね。







短命であった、ハロゲンバルブ。



彼には、念のため取っておいて、いざというときに使用します…(笑)







とりあえず、ヘッドライトを外します。



コードがぎゅうぎゅうに敷き詰められてますね。








※ちなみに、この商品には、ショートverロングverの二種類があるようです。



ネイキッドタイプのように、ヘッドライト内側にスペースがない車両はショートタイプをお勧めします。



というより、ショートでないと、おそらくヘッドライトカバーの内側に干渉して、装着することが出来ません。







まず、LEDキット本体についているファンとの接合部に、



付属していたグリスを塗ります。







お次に、ヘッドライトバルブはめ込み口にある金具を外します。



これは先っぽがストッパーになってるので、ずらして外します。







特に問題なく装着!



ここは規格が同じなので、ポン付けです。







そしたら、浸水防止用のラバー状のカバー装着し、



その上からファンを装着します。



ここの作業は中々手こずりました(;´・ω・)



かなり力づくで押し込まないと、いけません…







ヘッドライトに装着出来たら、今度は配線を繋いでいきます。



まあ、配線を繋ぐといっても、



同形状の差し込み口につなげるだけなので、



とても簡単です。








配線は問題なく、ライトがつきました!



半端なく明るいです(笑)



これが、LEDの力か!







こんな感じで装着されてます。



リフレクターと良い感じに合ってます。







こんな感じで!




おぉ~


良い感じです♪








発光させてみました。



反射の影響で、周りが暗くなってしまいました💦







見て分かる通り、変化は一目瞭然です!



半端なく明るい!



イメージが一気に変わりますね~



ハロゲンに対して、こっちは新しい感じがします。







照らされた壁も白くて明るいです!







さて、C400SFちゃんがLED化を経て、



さらにパワーアップしたわけですが、



CBちゃんの進撃はまだまだ終わりません。



次回は、ウィンカーのLED化です!




公道でのLEDライトの具合が載せられなかったので、



次回載せたいと思います!








それでは、さよなら~