星が丘エリック
何週間か前の夜、経営者が替わって新しくなった名東区の某店に行ったところディナー営業はやっていないらしく、閉まってた。また、どうやら月曜は休みらしいので、後日火曜日の昼に行ってみたところ「本日より火曜定休になります。」と貼紙がしてあって閉まってた。
仕方ないのでそのまま名古屋市千種区星が丘元町15-5 星が丘テラス ザ・キッチンにあるエリックカレー&ベジタブルデリ
に行ってみた。エリックカレー
なんだから説明不要だろう。こっちも前から行こうと思ってたが、夜は20時までとかそのほか行きづらい条件があり行けてなかった。
場所柄、どうも入りにくい雰囲気。イートインもできるがこんなところで落ち着いて食ってられない。スリランカ人ばっかりとかパキスタン人ばっかりの店には堂々と入るくせに。駐車場は30分200円。駅から近いが電車内に持ち込んでも大丈夫なのか?
食べたい品はたくさんあるが、とりあえず探偵氏の随筆とあまりかぶらないものを。
南インドセット890円。
この日の南インドカレーは、ケララ風黒胡椒ラムカレーとゴア風ポークピンダルだったので、ポークピンダルを選択。ポークピンダルはもっとスパイスとかビネガーがシャープにきいてるものを想像してたが、そうでもない。辛味もあるが甘ったるい感じもある。さすがに豚肉はうまく煮込んである。それとポリヤル付きのバスマティライス。
ロティセット780円。
カレーはエリックチキンカレーを選択。辛さレベルは一番高いがそれほどでもない。(実はこれを食べたのは翌日の朝のあわただしいときなので詳しい記憶がない。)エリックチキンなら岐阜でも食べたしー。
ロティは大きくてやわらかく4つに畳んである(オーブンレンジのトースト機能でうっかり焼きすぎて一部硬くなってしまったが)。生地に油も入ってるのかな?ロティはチャパティなわけだが、あえて“全粒粉ロティ”という表現を使っている。
“ロティ”はもともと南アジア近辺で、パン全般を指す言葉である。その国その地方によりロティというとなんなのかは大きく違う。日本のパン屋にだっていろいろなパンがある。でも単純に「パン」と言って想像するものは食パンか?コッペパンか?
北インドの代表的な主食は全粒粉の生地をタワ(鉄板)で焼いたチャパティ。その生地をタンドールで焼いたものがロティ。もしくはタワで焼いたものがタワロティで、タンドールで焼いたものがタンドールロティ。
でもスリランカだと強力粉に卵などを入れた生地を畳んで中にいろいろ挟んだで焼いたものがロティ。ココナッツや米粉を混ぜた生地のもある。
この店は北インド系のカレーもあるけど、南インドカレーの店のイメージか。それで、北インドの主食はナンで南インドの主食はロティなのだと、ばかな勘違いする人も出てくるかも知れない。