Mt.Naebaへ(つづき)
昨日の記事 のつづき。
かぐらスキー場
から苗場スキー場
へドラゴンドラで向かったのだが、みつまた,かぐら,田代のリフト,コースはそこそこ混んでいた。雪の量もあり、雪質も悪くはなかった。田代から苗場へ向かうドラゴンドラはガラ空きだった。(苗場から田代へ向かうドラゴンドラは混んでいた。)
苗場についたのが11時20分ころ。苗場スキー場の下の方はもう雪がない。苗場スキー場へはここ何年も来ていなくて、しかも春スキーにしか来たことがなかった。もちろんそれに比べれば雪はあるのだが‥。
とりあえず、プリンス第1ゴンドラで乗って山頂を目指したのだが、ここで「ドラゴンドラは強風のため運転を見合わせます。かぐらエリアからお越しのお客様は早く帰れや。」との放送が‥。
来たばっかりなのに‥。
そのうち風も止むんじゃねえのと、とりあえず山頂へ。
山頂を見上げて。
春スキーのときは山頂の筍山ロマンスリフトはいつも止まっていたが、今は動いている。はじめて山頂ゲレンデへ行った。
山頂から谷川連峰をみる。
山頂の上級者コースは雪が硬い。エッジがあまり利かない。こけると痛そう。
筍平ゲレンデを通り大斜面ゲレンデへ行くと、大斜面は雪質がちょうどよい。しばらくここで滑ろうかと思ったが、大斜面ロマンスリフトが動いてねえよ。なんでだよ。しょうがないから、男子,女子リーゼンスラロームバーンでも滑ろうかとまた下へ降りてみたが、「雪不足のためコース閉鎖中」第3ゲレンデも大会で使用中だし、もうだめだこのスキー場。
結局一番下まで降りてプリンス第2ゴンドラに乗ってまた山頂を目指すことに。山頂ゲレンデを何度か滑っていると「ドラゴンドラは強風でもう止めるから、かぐらから来たやつ早く乗って帰れ。」のアナウンスがまた‥。さすがにもう帰ることにした。大斜面からチャレンジコースを通ってドラゴンドラ苗場ステーションへ着いたのが13時半すぎ。乗るお客はオレしかいない。反対側は結構人がいた。
ドラゴンドラに乗りながらチアシード豆乳おからクッキーとヘルシアウォーターの昼食。ドラゴンドラは低速運転で、田代へ着いたら14時を過ぎていた。田代エリアでまともな斜面は田代第一ゲレンデくらいしかないので、まずそこへ。第一ロマンスリフトに乗って降りたところで今度は「かぐら連絡コースは強風のため閉鎖する恐れがありますので早く帰れ。」のアナウンスが‥。もう仕方ないからかぐらの頂上へ行くことにした。
田代のリフトはどれもそこそこ混んでいて、みるみるうちに時間が過ぎていく。かぐら連絡コースを通過し、かぐら第4ロマンスリフトへ行くと猛烈に混んでいた。
山頂へ行く第5ロマンスは15時終了なのに‥。もう、あきらめた。
第4ロマンスに乗って降りて滑ってとりあえずトイレに。混んでいるのはわかるがすぐ帰るにはもったいないので、かぐら第1高速へ1回だけ乗って滑った。
あと乗らなきゃならないリフトはかぐらからみつまたへ行くみつまた第3の1つだけ。行ってみると予想以上の大混雑。歩いて山を登り始める人続出だったが、オレはリフトで帰った。
最後はロープウェイには乗らずに下山コースで降りた。このほうが車のあるところが近い。でも結局、車まで着いたときには16時を過ぎていた。帰りの道路はたいして渋滞もしなかった。
かぐらスキー場だけは今シーズンもう一度行きたい。