日本政策金融公庫【名古屋・東海地方の銀行対策、倒産回避の『ツボ』】2013年6月12日号 | 資金調達 経営コンサルタント|愛知(名古屋)岐阜 三重 エクステンド名古屋

資金調達 経営コンサルタント|愛知(名古屋)岐阜 三重 エクステンド名古屋

名古屋・東海地方(愛知・岐阜・三重・静岡)の資金繰り・資金調達が厳しい中小企業の為の経営コンサルタント

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆ 
名古屋・中部地区・東海地区経営者限定メールマガジン  

 ★ ☆ ★名古屋・東海地方の銀行対策、倒産回避の『ツボ』★ ☆ ★

  
                          Vol.81 2013年6月12日号
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
 今週の『ツボ』⇒⇒『 日本政策金融公庫 』
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆

■名古屋ホームページは→ http://finagoya.com/ 

■名古屋ブログは→ http://ameblo.jp/finagoya/ 

■ツイッターは→ http://twitter.com/#!/finagoya 

○●○●○●年間セミナーのお申し込み予定詳細は○●○●○●○●
       ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

   http://finagoya.com/?page_id=1576

○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○

▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽

毎度、お世話になっております。奥田です。

昨日11日にウィンクあいちで【銀行対策初級セミナー】を開催しま
した。通算5回目となるのですが定員を大幅に超えて20名以上の方
にご参加いただき、感謝している状況の中、経営に携わる方の金融機
関に対する興味の大きさも改めて感じた一日となりました。

今後も最新の金融機関情報を提供していきます。
今週もよろしくお願いいたします。

▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽
 

『 日本政策金融公庫 』

日本政策金融公庫は平成20年10月1日、国民生活金融公庫と中小
企業金融公庫と農林漁業金融公庫の3つが合併して設立されました。

しかし組織体として一つにしただけで金融事業内容はこれまでと変わ
らず、自社の規模・事業内容よって窓口が変わります。
国民生活金融公庫→国民生活事業
中小企業金融公庫→中小企業事業
農林漁業金融公庫→農林水産事業

国民生活事業は個人事業主と年商10億未満の法人が対象となります
が、殆どが年商5億以下の先が対象です。

そして国民生活事業の特徴は、以下になります。

1.創業融資があること
2.無担保で一定金額の融資を受けられること
3.飲食店や理容・美容業には融資実績が豊富にあること

創業融資があるのは、信用保証協会付融資と国民生活事業の創業融資
になります。また税務申告前に創業融資を受ける際には3割程度の自
己資金が必要にります。

私のこれまでの国民生活事業に対するイメージですが、無担保融資を
民間金融機関より出しやすかったとはいうものの旧国民生活金融公庫
時代は担保・保証人を代表者以外より多く取っていました。

相談時の面談においては当事者(代表者)以外の同席をまず拒否され
る状況。

条件変更においても謝絶は当たり前であり、民間金融機関とも歩調を
合わせるといった事はほとんどありませんでした。

それが、金融円滑化法案施行後は、対応を180度変えて柔軟に条件
変更にも対応して頂けるようになり、その流れは今現在も続いていま
す。

一方で条件変更中であっても、融資残高が減ってくれば折返し融資を
検討してくれ、実際に融資をして頂いた事例もあります。

次に中小企業事業ですが年商10億以上の中小企業を対象とはしてい
るものの内容によっては年商5億以上の企業との取引も可能です。

特徴としては

1.財務内容によってはメインバンクになってくれる
2.財務に強い優秀な職員が多い
3.資本性借入金の取扱をしている

あくまでも私の経験則での話ですが、中小企業事業の職員は国民生活
事業の職員の事を下部組織扱いしています。

確かに中小企業事業の職員には中小企業診断士の方が多く勤務してお
り、財務に明るい人材が多いのが特徴です。融資姿勢についても、手
堅い政府系のイメージとは一線を画した民間金融機関と同じかそれ以
上に柔軟な動きをして頂けることもあります。

しかしながら融資審査の中では総勘定元帳の提出を求められるのは、
必須事項であり、実態把握能力と事業計画実現可能性を見極める能力
は規模上位地銀やメガバンク並みである事から、融資を受けるハード
ルは必然的に高くなります。

また国民生活事業で扱っていない資本性借入金の取扱いも行っていま
す。挑戦支援資本強化特例制度(資本性ローン)の名称で返済につい
ては7年~15年の期限一括償還となっている為、みなし資本として
組み入れる事が可能です。金利については毎期決算の業績によって、
変動するタイプで資本性の意味合いを強くする上で業績が悪いほど、
低金利が適用されるのも特徴の一つです。

条件変更においても、国民生活事業とは違い経営改善計画書の中身を
しっかり精査して頂いた上で、他行との協調も柔軟に行ってもらえる
事が可能です。

この様に、一言で日本政策金融公庫といっても対象となる事業部に
よって内容が異なってくることから事前に相手を知る事が資金計画を
考える上で非常に重要になってくるのです。

---------------------------------------------------------
 本号のご感想、ご意見、ご質問、ご相談など、私のメールで受付けて
 おります。お気軽にこちらへメールしてください。
 → mailto:okuda@financial-i.co.jp
---------------------------------------------------------
 当メルマガの読者登録ページはこちらです。毎週水曜日発行。
 → http://f.msgs.jp/webapp/form/15236_aow_22/index.do
 もし当メルマガを読むことをお知り合いの方にお勧めいただける場合は、
 こちらのURLをお知り合いの方にご連絡ください。

==============================
【コンサルタントの自由帳】

地元某金融機関は今年の3月期決算で当初想定していた以上に利益が
出た為、大量の不良債権処理を行ったそうです。

ここでも相手を知る事の重要性を認識させられますね。

今取引している金融機関の経営状況・経営方針を最低限でも知ってお
くことは銀行取引においても重要になります。

今週もありがとうございました。

==============================

∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
□株式会社フィナンシャル・インスティチュート

  奥 田  雄 二
 
 【プロフィール】はこちらから
 ↓
 http://finagoya.com/?page_id=12#okuda

 〒460-0002 名古屋市中区丸の内3-6-41
           AMビル9階
 TEL:052-955-5225 FAX:052-955-5226

□オフィスHP
 http://finagoya.com/

□メールアドレス
 mailto:okuda@financial-i.co.jp

∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞