経営判断のための資料【名古屋・東海地方の銀行対策、倒産回避の『ツボ』】2013年6月5日号 | 資金調達 経営コンサルタント|愛知(名古屋)岐阜 三重 エクステンド名古屋

資金調達 経営コンサルタント|愛知(名古屋)岐阜 三重 エクステンド名古屋

名古屋・東海地方(愛知・岐阜・三重・静岡)の資金繰り・資金調達が厳しい中小企業の為の経営コンサルタント

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆ 
名古屋・中部地区・東海地区経営者限定メールマガジン  

 ★ ☆ ★名古屋・東海地方の銀行対策、倒産回避の『ツボ』★ ☆ ★

  
                          Vol.80 2013年6月5日号
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
   今週の『ツボ』   ⇒⇒  『経営判断のための資料』
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆

■名古屋ホームページは→ http://finagoya.com/ 

■名古屋ブログは→ http://ameblo.jp/finagoya/ 

■ツイッターは→ http://twitter.com/#!/finagoya 

○●○●○●年間セミナーのお申し込み予定詳細は○●○●○●○●
       ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

   http://finagoya.com/?page_id=1576

○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●

▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽

株式会社フィナンシャル・インスティチュート名古屋オフィスの
平野 貴之と申します。本メルマガをいつもお読み頂き、ありがとう
ございます。

東海地方も梅雨入りして、雨や曇りの日も多くなってきますね。
この時期は、湿気も多く食中毒などにも気を付けた方が良いシーズン
ですね。

今回は、「経営判断のための資料」についてお話をさせて頂きます。

今後とも、よろしくお願いいたします。

▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽
 
経営者の方が、「経営判断」をする時に、様々なものを材料として使
い判断を下すことになります。

その材料は、世の中の動き、お客様の声、従業員の意見、決算書・試
算表、その他経営資料・財務資料などがあります。

その中で、決算書・試算表、財務資料などは数値で表現出来るので、
経営判断にはなくてはならない資料でもあります。

そのために、「経営者は決算書が読めた方が良い」とか、「どんぶり
勘定ではダメで、財務資料を整える必要がある」と言う話しが様々な
場面で良く出てきます。

その中でも、決算書や試算表はほぼ全部の会社が作っていますが、資
金繰り表は作っていないという会社も多いのではないでしょうか?

決算書は簿記と言うルールに基づいて作成されますし、法律で作成が
義務付けられているので作成されていますが、資金繰り表はそれらが
ないので作成されないことも多いのです。

しかし、「売上をUPするために広告投資や設備投資をしたいと思っ
てもいくらまで投資が出来るか?」「資金が必要で銀行融資を申し込
みたいが実際にいくら申し込めば良いなのか?」など、資金繰り表が
ないと、経営判断が出来ない(もしくは間違ってしまう)こともある
のです。

つまり、資金繰り表は経営判断をする時に必要不可欠とも言えます。
また言い方を変えれば、経営判断の時に資金繰り表があれば、迷う部
分を減らすことが出来る便利な資料でもあると言えるのです。

ぜひ、資金繰り表を作成してみてはいかがでしょうか?

※※※

私、平野貴之が本を出版させていただきました。

「会社の売上をのばしたいなら『社長は現場に出るな!』(中経出版)」
⇒  http://www.amazon.co.jp/dp/4806146919
よろしくお願いします。

---------------------------------------------------------
 本号のご感想、ご意見、ご質問、ご相談など、私のメールで受付けて
 おります。お気軽にこちらへメールしてください。
 → mailto:hirano@financial-i.co.jp
---------------------------------------------------------
 当メルマガの読者登録ページはこちらです。毎週水曜日発行。
 → http://f.msgs.jp/webapp/form/15236_aow_22/index.do
 もし当メルマガを読むことをお知り合いの方にお勧めいただける場合は、
 こちらのURLをお知り合いの方にご連絡ください。

==============================
【コンサルタントの自由帳】
この時期に雨が降ることによって植物も成長できるという面もある
そうです。もちろん、降りすぎは良くないですが、ある程度の雨は
天の恵みですね。

==============================

∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
□株式会社フィナンシャル・インスティチュート

  平 野 貴 之
 
 【プロフィール】はこちらから
 ↓
 http://finagoya.com/?page_id=12#hirano

 〒460-0002 名古屋市中区丸の内3-6-41
           AMビル9階
 TEL:052-955-5225 FAX:052-955-5226

□オフィスHP
 http://finagoya.com/

□メールアドレス
 mailto:hirano@financial-i.co.jp


∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞