かなり長編になっておりますm(_ _)m
少し間が開いておりますが、前回の続きです(笑)
石垣島到着日には、島1周をしておりました
2日目になり、も一つ目標でした『竹富島』へ出発? いや出港です
石垣港離島ターミナルよりいくつかの船会社が出ています
じっくり選んでおけば、ツアーも開催されており、
何島か巡りつつ観光もするというものがございますが・・・
いかんせん縛られたくなかったわたしは、目標に一直線☆
1つの船会社を選びまして、往復乗船券購入♪ しめて\1,330也
購入した時に島の観光観光情報などチラシを貰えます
まだ朝早い時間だったからか、あまり人は多くないようでした
しか~し! 一部の乗客(てかカップルとか若い男女複数名)は、
乗り場から既にテンションが違ってる・・・(; ̄ー ̄A
水着とは言わないが、少し羽織った状態と浮き輪まで膨らましてるよ(笑)
思わず「その浮き輪ジャマじゃない??」と言いたい感じ
それを横目に乗り場付近でしばしのんびり☆

しばらくすると、やってきましたよ フェリーさん
乗船するのは「ちゅらさん2号」でした

竹富島までは約10分ちょいあれば着いてしまうという近さ
乗船してからしばらくすると、もう海の色が♪♪

ん~南国である♪ 素晴らしい☆
ちなみに乗船後は左舷に座るのをオススメしますよ
そして竹富東港に到着です

到着すると、観光客目当てにバスが待ってます
そう、レンタサイクルや水牛車などの客集めですね
しかしわたしは我が道を行く☆
そんなバスから逃れるように待合所を抜けて、歩き出します(笑)
港から集落まで徒歩10分と書いてあったので、歩いてみよう!!
といういつもながらの暴挙でございます
1本道を歩いていると、そのバス達がどんどん抜いていきます
でもね、少しでも歩くと島の空気というか時間がひしひしと感じられます
のんびり歩いていると、集落の入口が見えてきました やっとです
集落内をしばらく歩いていると、ふと向いた横道にある島人が・・・
もとい、島猫です☆

しばらくじーっと見ていると、こちらに向かってきました
挨拶しにきてくれたのか、偵察なのか(笑)
しばし戯れた後、さよならしてきました
さぁここから、わたしの暴挙第二弾です
普通ならここでレンタサイクルを借りる・・・わけですが、
わたしは歩きます! えぇ歩きますとも☆
まずは有名な集落内の場所『なごみの塔』です

散々いろんなところで紹介されていますが、やはり階段が急である


登りも下りも手すりをしっかり持たないと大変(;^_^A
そして登ってみると、集落が一望
いやぁ来たっ!!って感じです


しばしパチパチ写真を撮りまして、次の場所まで歩きます
そして着いた場所『西桟橋』です


海に突き出した桟橋 絵になりますね☆
その先には遠浅の海が広がっています 見てるだけで気分が落ち着きます
チラッと南を見ると、浜がずーっと続いてます
これはもしや次の場所までいける?? と直感したわたしは・・・
歩いてしまったわ
これ、レンタサイクルなら絶対に出来ません(笑)
わたしなりの楽しみ方である♪
途中、浜の方を見てると引き潮の始まりのようで、
どんどん潮が引いていきます 潮見表とかあるとちょうど良い時間が分かるかも♪
なら歩いちゃえぇ!!とばかりにギリギリまで歩いてると、
浜から既に100m以上、離れてしまった( ̄ー ̄; なにしてんだか
そんなことしながら、けっこう歩きましたが、次の場所到着☆『コンドイ浜』です

こちらは海水浴を楽しむ方もいるようですね
この日もカップルと女友達同士で、海に入って楽しんでる方々が☆

なんか絵になるねぇ 思わずスナップしてしまった♪
休憩がてら、屋根のある場所に行くと、
飲み物など売ってるワゴンがあったので、そのお店の方に聞いてみた
「ここから浜沿いに○○○までいけますか??」って
そうすると「行けますよ すこしあるけど」と返答
すこしある?? どれぐらい?とは聞けなかった
まぁまぁ歩こうよ!と自分に言い聞かせて、歩いてみました
さすがにこういう歩き方をする人は少ないらしい
海を横目に歩いたり止まったり、です




他の人が居ないので、ほぼ独り占め♪
我ながらバカバカしくも楽しいではないか☆
そして、お店の方にいけるか聞いた、次の場所『カイジ浜』です


ここは星の砂で有名なんですよね
まぁ泳ぐも何も岩場なんで無理ですが・・・
じっくり星砂を探してる人がチラホラ
すぐに見つかるとは思えんが、どうなんだ??

ついでに波間にはナマコもチラホラ(笑)
とまぁ、西桟橋~コンドイ浜~カイジ浜まで浜沿いを歩き、
道草食いながら約1時間弱でしょうか
時間があって、のんびり試してみたい方は是非どうぞ☆
そうこうしてる間にお昼前になってきたので、
そろそろ集落に戻ろうと思い、カイジ浜から集落に戻ります

名残惜しい光景をパチリ
集落の外周に自転車用に舗装道路が走ってまして、
その道から集落の南を目指します
やっぱりみんな自転車なんですね 稀にポツポツ歩いてる方も見かけましたが、
どちらが良いのかはあなた次第だっ!
集落の南側から入ると、この日のこの時間、
観光客もほぼ見かけない てか、居ない・・・
途中、仲筋井戸というその昔、水道が引かれていない時、
水が貴重な時代の古い井戸を通って行きます
この周辺もとても興味深い場所がありました
んがっ! 写真撮ってなかった( ̄~ ̄;)
この竹富島の集落、道の白砂や景観など島民の方の苦労あってのもの
というのが実感としてひしひし伝わります
一部、水牛車の問題とかリゾート開発の問題とか、いろいろあるようです
ただ思うのは、いつまでも綺麗なのどかな島で居てほしいという事


では、この辺で竹富島編は終了☆ でもまだまだ離島の旅は続きます♪