台湾珍道中紀行その総括(and備忘録) | finのブログ

finのブログ

徒然なる思いたった時の日記帖

どもです

さてここからは、今回の旅の総括と自らの備忘録、
そして次回への課題としての書き込みです

大きくはコチラか☆
・台湾は遠くもなく生きやすく、旅慣れしてなくても観光しやすい
 -日本からの移動距離、時間が少ない
 -台北周辺なら、MRTや台轍、はたまたバスやタクシーで動ける
 -日本人とわかれば片言でも日本語を話してくれる
 -日本語が十分でなくても、英語でなんとかなる場合がある
 -みなさんとても親切な方が多く、何とかしてくれようとする

・言葉
 -やはり基本は北京語が多いが、わたしの場合は英語8割、日本語2割でなんとかなった
  でもすくなからず北京語が出来ればなお良い
  ただし、中途半端に北京語を話そうとすると、ダダダァとそのまま返される(; ̄ー ̄A

・街の雰囲気(治安)
 -やはり中華圏であるので、漢字が多く(そりゃそうだわ)あるが、
  たまに日本語も混じった看板もあって、面白い
 -観光地、大通りを歩いている限りは日本と変わらないが、
  人通りが多い場所は気を付けること
  只、不安な人(気にする人)は路地を出歩かないほうがよいかも・・・
わたしの場合、路地も気にせずいたし、夜も出歩いてましたが、
さして不安要素はなかった気がします(気にしてないからか)
-車、バイクは我先にと進んでくるので、この辺は注意が必要かも

・服装など
 -日本と変わらない 只、気温は多少なりとも暑かったりするので、
  気候にあわせた服装のほうが歩きやすいし、変に浮かない(笑)

・次回の課題
 もう次回行く気満々で、6,7月頃にはリベンジをかけたいと考えてたりする
 -お店の営業日、時間は調べておくこと!(;´▽`A``
 -効率的な動きをする為に、経路と滞在時間を考慮すること
 -動きやすくするためには、ホテルは台北中心辺りがベター
 -公共交通機関を多用する場合は、「悠遊カード」は必須である
  MRT、バス、タクシーや一部のお店でも使えるので♪

・覚えておきたい事
 -コンビニでは日本のように袋はついてない!
袋に入れてほしいときはお願いして、1元支払いが生じる
  なので、沢山買うときはエコバッグなど用意したほうが良い
 -MRT車内は飲食禁止(ホームも)なので、細心の注意が必要
 -日本出発時、現地到着時に\25,000ほど両替したが、すべて使わず
  カードを使ったものあるが、普通に過ごす分には3~4万あれば十分
  買い物(食事)等いっぱいする、屋台等も多用する人は少し多めが良いかな

さぁ次回のリベンジに向けて、覚えておきたいと思います

$finのブログ-台湾総督府

といいながら、来月は沖縄に行ってきますので、既にそちらに頭が移ってたりするわけで(^^ゞ 美ら海♪

$finのブログ-美ら海