はるばる西のほうまで・・・その1 | finのブログ

finのブログ

徒然なる思いたった時の日記帖

どもです

既に残暑といわれる今日この頃
夏休みも終わった方、まだまだ残ってる方、いかがお過ごしでしょうか

そんなわたしはまだ残ってる人間
でも休みの無駄遣いばかりでございます(; ̄ー ̄A
無駄ばかりではいけませんので、前記事でも書きましたが、
ある場所まで足を伸ばしてきました

場所は『長崎』
わたしは初めて行く場所、一緒に行った人間たちは2度目らしい
その目的とは・・・こちらの写真をば

$finのブログ-軍艦島001

わかりますか?
そう、『軍艦島(端島)』でございます

夏休み前から、後輩が廃墟マニアで「行きたいですねぇ」と言っていたが、
まさか行く事になろうとは(笑)

良いのか悪いのか、暇にしているわたしは口走り「行こか?」の一言で、
どんどん事が進んでしまい、今回の件となりました

大阪からは車で約10時間ほどでしょうか
途中、休憩などグダグダとしてましたので、ちょっとゆっくりかもしれません

んがっ!!
遠い、遠すぎます 車で行くとはなんと遠い事か・・・
ま、車でもやり方によっちゃ、もっと早くなりますよ

長崎到着後、軍艦島(端島)に行くには、フェリーでツアーに申し込まないといけません
事前に予約が必要で、15日午後に乗船しましたが予約いっぱいでした
こんなにも人がいるのねぇって感じです

フェリーは「軍艦島コンシェルジュ」という会社で申込みです
URLを参考までに⇒軍艦島コンシェルジュ

14時出港ですが、事前に船内で30分ほど説明を聞きます
そして出港☆

$finのブログ-軍艦島フェリー

約20分ほどでしょうか 島の桟橋に接岸
ここで思わず、「船長さん、ナイス操舵♪」と思ってしまった

というのも、この日、少しばかり波が高く1.5mほどでしょうか
まぁまぁ揺れますわ、行きから少しグロッキーな乗客もいるぐらい
湾外になるので、多少の揺れはあるのは仕方ない事ですけどね
そんな状態でも、ガタガタすることなく静かな接岸だったので、感動です

そして、島に到着してツアーの開始です
ガイドの方が、マイクで説明 スタッフの方が写真を手に回ります

島は整備された道を数100mほど歩くだけですが、安全を規しての事だと思います
その中でもいろんな風景は垣間見れます

それがこんな写真達(写真は100枚ほど取りましたが厳選(笑))

$finのブログ-軍艦島002$finのブログ-軍艦島003

$finのブログ-軍艦島004$finのブログ-軍艦島005

$finのブログ-軍艦島006

最後に島の反対側を回り、長崎港に戻る航路でした
日によって、ルートは変わるようです

帰る頃には、乗客の半分ほどでしょうか 完全グロッキー状態(笑)
完全な外海に出ない限りは大丈夫なわたし 強いのか弱いのかわかりません

ここで豆知識
フェリーに乗る場合、デッキがあればそこが良いです
そして、右舷から島が見えてきますので、そちらがオススメ♪

そんな事をいろんなブログで知ったとスタッフの方と話をしてました
スタッフの方は見る方見ない方いるようで、そのお2人は両者でした
もしやここも見るのか? 見たら「あぁ!」と思いだして下さい(笑)

この島が元々、岩礁だけで、
石炭の採掘の為に拡張していったことを、今回初めて知りました
明治から高度成長時期まで、日本を支えたこの場所
海を目いっぱい感じられたし、とても面白い観光をした感じです

最後に乗船のスタンプカードを貰いました
3回乗船すれば、4回目が無料らしい ということは、来ないといけない?
また行くかも知れません( ̄∇ ̄*)ゞ

そして、「その2」へ続く