どもです
この3連休、どうお過ごしでせうか?
言わずもがな、わたしはぐーたら(笑)
あ、いや、ちょうど良いゆったりした時間を頂いてます♪
(ものは言いようだな、コレ)
つい先日、一年ぶり位に親に用事で呼び出され、
会ってきましたが、その第一声
親『夏仕様で髪切って…って、アンタ顔小っちゃいな』
なんだそれ?
我が子に向かって、なにを今更である
久しぶり過ぎたのか、はたまたボケたのか?
ーーーーーーーーーーーーーーーー
さてさて、既に連休最後
休み前の事が思い出されてしまい…
仕事をしてると、「ホントにするの?」
ということによく出会います
この間も、ある上司がこんな事
上『今のチームの課題出しと現状把握の為に、打ち合わせしたい』と言ってきます
わ『えっ?わざわざ場を設けるんですか?』
上『はい、イメージ合わせの場でもあり、必要です』
わ『課題出しとか把握とか、もう判りきってますし、数週間前に課題共有の為の書き込み用ファイルの場所まで、わたしが動きをとりましたよ』
上『それも確認しながら……』
わ『ならそれで課題出しと共有は可能では?』
わ『打ち合わせは、解決や対策を講じる術を探る場ではないてすか?』
上『わかりました。なら別のA案件の打ち合わせを』
わ『それはやりましょう』
はぁ~(´д`)
どこにでもあることなんでしょうけど、
なんでそんなに集まりたがるの?
集まる必要があるの?
まとめ役なら、自分の考え決めて『コレね』って、言えない?
後はそれを叩き台にして、変えてけば良くない?
なんか集めることで、ひとりの責任を連帯責任に変えてるようで、いやな感じ
もちろん集めて然るべき、会議や打ち合わせはあります
でも、集めることでなにか達成感を味わうようよな時間は要らないし、ムダですよ
あ~、なに書いてんでしょうね
連休最後に_| ̄|○