おでかけ月間第二弾☆ | finのブログ

finのブログ

徒然なる思いたった時の日記帖

どもです

数日のライムラグがありますが、まぁ気になさらずに(笑)

さて今月2回目のおでかけシリーズ♪
今回は、浜名湖の北側に行ってまいりました
いわゆる社員旅行というもの

$finのブログ-hamanako01

舘山寺温泉という場所なんですが、まま良い泉質でした
お宿の露天も景色は良うございましたが、この場所・・・
露天ながら、柵は普通の鉄柵のようで、露天内部は開けっぴろげです(笑)
男なので、まぁねぇ(^_^;)と思いながら入れますが、
日ごとに男女入れ替えになるということは、女性が入る場合も開けっぴろげ?!
同じ目線には建物が無いにせよ、見通しが良く他の建物が離れた場所からバッチリ
ある意味、女性には勇気と度胸がいるかも知れません

$finのブログ-hamanako02

宿について早々に、わたしは近くにある『オルゴールミュージアム』まで
どこにでもあるもの、と言われればそれまでですが、年代物の大きなオルゴールは
興味深く見ていました なかにはとても共鳴して良い音のするものがあり、
思わず「欲しい♪」なんて、持って帰れないのにねぇ
あまり時間もなかった為、そそくさとお土産屋さんへ
なかにはグランドピアノの形をした、かなりの音階(50弁・72弁)
をもったオルゴールも♪
ピアノの音が大好きなわたしとしては、形だけでもなんか欲しくなる
でもね、お一つ¥万単位のお値段ゆえに手も出せず(; ̄ー ̄A

たくさんのオルゴールには曲も今のPOPなものから、「ノクターン」や「カレン」など
はたまたジブリまで・・・定番なのね

「ノクターン」「カレン」と見て、なにかを思い出す
そもそもなぜピアノに惹かれるのか・・・とも
まだ小さい頃にオルガン、ピアノと習ったせいもあり、
頭の中に「バイエル」という文字がよぎります
懐かしいねぇ_(^^;)ゞ

ちなみに購入したお土産はコチラ☆
やっぱイルカは外せなかったわけで(笑)

$finのブログ-イルカオルゴール

この旅行、本来なら最後まで同行するのだが、
そこはわたしのワガママ(笑)が許さない
宿のチェックアウト後に別行動です、ハイ
幹事にはしっかり根回しをしてたので、スムーズです
なぜ別行動したかったかって?
それはね・・・これなんですよ♪

$finのブログ-八百徳うな重

『うな重』でございます

浜松のうなぎは史上最高であると考えるわたしです
ただどのお店が良いのか、下調べしていなかったので、
宿での宴会時にいた、コンパニオンの方々に調査を行いまして、
一番多かったお店に決めました
『八百徳』(やおとく)というお店
URLはコチラ⇒http://www.tokai.or.jp/yaotoku/

炭火焼の香ばしさとタレの香り
そして肉厚ながら、とても柔らかく仕上げられたうなぎ♪♪
とても良いお食事を頂きましたよ
もし浜松に立ち寄る方がいらっしゃったら、ぜひ足を運んでみて下さいな

そして満足感を胸に、大阪までたどり着いたわたしですが、
帰りにあるお店に立ち寄りまして・・・
あ、この件はまた後日ということで☆