行ってまいりました♪
京都市美術館で開催されている『ルーブル美術館展』
昨年12月に上野で見た『フェルメール展』より、
混雑は無かったものの、それなりに人出はありました
作品自体は、17世紀頃のものが主体となっていて、
大きなものは80号を超えるものが、
小さなものはフェルメールの「レースを編む女」サイズの
ものまで、多種多様でした
作品は3テーマに分かれており、
第1章『「黄金の世紀」とその陰の領域』
第2章『旅行と「科学革命」』
第3章『「聖人の世紀」、「古代の継承者」』
風俗画や宗教画といろんなジャンルでしたが、
わたしがこの展で見たかった作品
それは「レンブラント・ファン・レイン」の『自画像』
ホントはパリまで行かないと見れないんですよねぇ
まさにルーブル改装中バンザイです(笑)
また、他、見ていて気に入った作品は後ほどアップします☆
正味3時間程ではありましたが、なかなか有意義な時間でした
余談ですが、こういった展覧会には様々な主観を持って、
見にこられる方がいっぱいです・・・
まったく違ったトピックスとして、ある方へのお土産を
買ったお店のご紹介も後ほど♪
では、また夜にでも(*^ー゚)/~~