安藤忠雄 建築展2009へ☆ | finのブログ

finのブログ

徒然なる思いたった時の日記帖



行ってまいりました






安藤忠雄 建築展2009「対決。水の都 大阪VSベニス」






あまり大きな展示場ではないので、沢山の写真を見るという事ではなく、






今、大阪で行われている「大阪年再生プロジェクト」の内容と、






2009年6月竣工されたベニスの再生プロジェクトの内容の2本立てでした






一部に数年前になされた「中ノ島公会堂のアーバンエッグ」なる事業についても、






ジオラマなどの展示はありましたけどね☆






で、わたしの一番のもくろみはコチラ♪






finのブログ-中ノ島再生プロジェクト






こちらは中ノ島のジオラマです






反対側の先に今年8月、高さ27mの噴水が出来るそうです






finのブログ-プンタ デラ ドガーナ再生計画






こちらはベニスの全体ジオラマです






※どちらの写真とも、サントリーミュージアムWebより




展示ブース内で写真禁止でした・・・






こっちのジオラマは全部、木で出来ており、






ご本人のトークでおっしゃってましたが、






大学生の奴隷(笑)を集めて、作成させたとの事






かなり苦労したようですよ(;´∀`)






この木の物は、なんか自分でもコツコツやれば出来そうです♪






折りしも大不況のさなかですが、






この大阪から文化的価値を高めるべく、






「水都大阪2009」の連携事業として、






発展させていこうじゃないか!!ということのようです






そろそろいいか、と出ようとした時、






展示場内が人で溢れかえり、なにが起こったのかと思うと、






ご本人のギャラリートークが始まってしまい、






出れなくなったわたしは、そのままお話を聞いてました(意図的ではなく)






大阪のおっちゃんやなぁ~というのが印象強いですが、






考え方などは賛同する面もあり、とても面白い内容でした♪






みなさんも機会があれば、ぜひ行ってみて下さい






久々に海も見れたので、満足です(≧∇≦)b






最後に訪れた、サントリーミュージアムの写真でも(*ノ∀ノ)








finのブログ-サントリーミュージアム外観








finのブログ-サントリーミュージアム内部








finのブログ-海遊館から南港






ということで、本日は久々に入ったスタバから




レポをお送りしました♪




あるブロガーさんの「キャラメルフラペチーノ」に




影響され、それを飲みながら・・・☆